講演名 2010/6/17
光海底ケーブルネットワークの技術動向(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
鈴木 正敏,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 現在のわが国の国際通信の99%を担う光海底ケーブルは、情報・通信社会における社会的なインフラである。大洋横断海底ケーブルシステム技術は、過去20年間にいくつかの大きな技術革新を経て進展している。1989年の光海底ケーブルへの低損失光ファイバの導入以来、1990年代は、光増幅器や波長多重の導入により約1000倍の大容量化を実現したが、2000年から2010年までの10年間は、容量増加は飽和傾向にある。本文では、光海底ケーブルネットワークの特徴並びに概要を述べた後、飛躍的な容量増加に貢献した光非線形抑制法としての分散マネージメント技術を概説する。また、最近のディジタルコヒーレント技術によるパラダイムシフト後の、各研究機関における10Tbit/s級の長距離大容量光伝送実験の最新成果を紹介する。更に、100Tbit/s-10,000km光海底ケーブルへ向けてマルチコアファイバ等も含めた今後の展望について述べる。
抄録(英) Optical submarine cable systems, which accommodate over 99% of total international traffic in Japan, are so-called social infrastructure in information and communication society. In past two decades, there were big technical breakthroughs in transoceanic submarine cable systems. Since the first introduction of the optical fiber in the trans-pacific submarine cable system in 1989, 1000-fold increase in the system capacity has been achieved in the first decade (1990-2000) due to EDFA repeaters and WDM technologies. In the second decade (200-2010), capacity increase tends to be saturated. In this paper, the author reviews the feature and evolution of the ultra long-haul submarine cable systems together with dispersion management technology as effective technology to cope with the fiber nonlinear effects. 10Tb/s-class ultra long-haul transmission, demonstrated by many research organizations worldwide after the Paradigm shift due to the coherent detection with digital signal processing, has been introduced. Finally, perspective towards 100Tbit/s systems including multi-core fibers is also addressed.
キーワード(和) 光海底ケーブル / 分散マネージメント / 波長多重伝送 / ディジタルコヒーレント
キーワード(英) Optical submarine cable / Dispersion management / WDM / Digital coherent transmission
資料番号 PN2010-5,OCS2010-14,NS2010-32
発行日

研究会情報
研究会 PN
開催期間 2010/6/17(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Photonic Network (PN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 光海底ケーブルネットワークの技術動向(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Technical Evolution of Optical Submarine Cable Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 光海底ケーブル / Optical submarine cable
キーワード(2)(和/英) 分散マネージメント / Dispersion management
キーワード(3)(和/英) 波長多重伝送 / WDM
キーワード(4)(和/英) ディジタルコヒーレント / Digital coherent transmission
第 1 著者 氏名(和/英) 鈴木 正敏 / Masatoshi SUZUKI
第 1 著者 所属(和/英) (株)KDDI研究所
KDDI R&D Laboratories Inc.
発表年月日 2010/6/17
資料番号 PN2010-5,OCS2010-14,NS2010-32
巻番号(vol) vol.110
号番号(no) 95
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日