講演名 2009-12-11
プローブ車両による予防安全技術について(安全性及び一般)
水間 毅, 佐藤 安弘, 足立 雅和,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 鉄道分野では、営業車両に各種センサを搭載し、走行中に軌道、車両の状況を測定、解析して、異常を検出させようというプローブ車両の開発が行われており、交通安全環境研究所においても、日本大学等と共同で開発を行っている。その中で、走行中に異常を検出するだけでなく、異常に繋がる予知も可能な研究も実施しており、本稿では、プローブ技術を利用して、軌道の異常箇所を検知するとともに、軌道や軌道回路の異常の予知に繋がる解析方法について、実路線での走行データを基に報告する。
抄録(英) Probe vehicle research has aimed to observe the state of the rail and the wheel and the rail boundary frequently always again by installing it in the business vehicle by detecting the state of the rail devising a method of gathering data and an analytical technique of processing etc. with a measurement sensor that it is simple and durability is high by accuracy on practical use intimately. Moreover, the location information by GPS was acquired at the same time, and it was assumed the system that was able to specify an abnormal part easily. In this paper, it reports on the result of the examination in the system that develops actually.
キーワード(和) 鉄道 / プローブ車両 / GPS / モニタリング
キーワード(英) Railway / Probe Vehicle / GPS / Monitoring
資料番号 DC2009-64
発行日

研究会情報
研究会 DC
開催期間 2009/12/4(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Dependable Computing (DC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) プローブ車両による予防安全技術について(安全性及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Safety Prevention Technology by Probe Vehicle on Railway Field
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 鉄道 / Railway
キーワード(2)(和/英) プローブ車両 / Probe Vehicle
キーワード(3)(和/英) GPS / GPS
キーワード(4)(和/英) モニタリング / Monitoring
第 1 著者 氏名(和/英) 水間 毅 / Takeshi MIZUMA
第 1 著者 所属(和/英) 独立行政法人交通安全環境研究所交通システム研究領域
National Traffic Safety and Environment Laboratory
第 2 著者 氏名(和/英) 佐藤 安弘 / Yasuhiro SATO
第 2 著者 所属(和/英) 独立行政法人交通安全環境研究所交通システム研究領域
National Traffic Safety and Environment Laboratory
第 3 著者 氏名(和/英) 足立 雅和 / Masakazu ADACHI
第 3 著者 所属(和/英) 独立行政法人交通安全環境研究所交通システム研究領域
National Traffic Safety and Environment Laboratory
発表年月日 2009-12-11
資料番号 DC2009-64
巻番号(vol) vol.109
号番号(no) 334
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日