講演名 2009-12-04
フレックスマージ:LUT数削減を目的としたLUT型FPGA向け論理最適化手法(論理設計,デザインガイア2009-VLSI設計の新しい大地-)
高田 大河, 松永 裕介,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) LUT型FPGA向けテクノロジ・マッピングにおいては,生成されるLUTからなるネットワークが,与えられるブーリアン・ネットワークの構造に依存する問題がある.そこで,生成されたネットワークに対してドントケア条件を用いた論理最適化を行うことでその依存を緩和する既存手法が存在する.本稿では,LUTからなるネットワークにおける各LUTのドントケア条件を利用し,2つのLUTのマージを繰り返すことによってLUT数を減らす新たな論理最適化手法を提案する.実験の結果,MCNCベンチマークセットにおいて既存手法は初期解のLUT数を平均2%ほど削減したのに対し,提案手法はLUT数を平均4%ほど削減した.MCNCベンチマークセットに対して,提案手法の実行時間は既存手法の約6倍であった.しかITC'99ベンチマークに対しては,既存手法と提案手法ともにLUT数の改善が見られなかった.
抄録(英) This paper presents a novel logic optimization technique to minimize the number of LUTs for the post-processing of LUT-based FPGA technology mapping. The proposed method reduces the number of LUTs by merging two LUTs into an LUT using the don't care of each LUTs without changing the functionality. The experimental results show that the proposed method reduces about 4% LUTs of LUT networks for MCNC benchmark set while the existing method reduces about 2% LUTs of LUT networks. The run-time of the proposed method, however, is about 6 times longer than the existing method.
キーワード(和) 再構成可能システム / FPGA / 論理合成 / テクノロジ・マッピング
キーワード(英) reconfigurable system / FPGA / logic synthesis / technology mapping
資料番号 VLD2009-68,DC2009-55
発行日

研究会情報
研究会 DC
開催期間 2009/11/25(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Dependable Computing (DC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) フレックスマージ:LUT数削減を目的としたLUT型FPGA向け論理最適化手法(論理設計,デザインガイア2009-VLSI設計の新しい大地-)
サブタイトル(和)
タイトル(英) FlexMerge: A Logic Optimization Technique to Minimize Area for LUT-based FPGAs
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 再構成可能システム / reconfigurable system
キーワード(2)(和/英) FPGA / FPGA
キーワード(3)(和/英) 論理合成 / logic synthesis
キーワード(4)(和/英) テクノロジ・マッピング / technology mapping
第 1 著者 氏名(和/英) 高田 大河 / Taiga TAKATA
第 1 著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学府
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
第 2 著者 氏名(和/英) 松永 裕介 / Yusuke MATSUNAGA
第 2 著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学研究院
Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
発表年月日 2009-12-04
資料番号 VLD2009-68,DC2009-55
巻番号(vol) vol.109
号番号(no) 316
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日