講演名 2009-09-11
映像への香り付加によるコンテンツ品質向上の取り組み(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般)
伴野 明,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 映像の内容に適した香りを提示できれば,表現の幅が広がり,臨場感が向上することが期待できる.本文では,様々な香りを利用者の鼻先に提示する装置を用いて映像に香りを付け,その映像を見た被験者の心理を評価する方法について述べる.主観評価には,アンケートに基づいたSD法,客観評価には,瞳孔反射,視線検出などを用いた.香り提示は,映像の内容理解,臨場感の向上,記憶量の増加などに効果があることを示す.また,画面から香りが放出される新しい表示装置,香り付き映像の応用についても触れる.
抄録(英) If we can produce image media that present odor stimuli to recreate smells along with their images, we can extend the possible range of expressions and enhance the realism of the sensations promoted by the images. In this paper, smells were coordinated with images using the olfactory display, and the psychology of the subject viewing the image was examined. The Semantic Differential (SD) method, based on a questionnaire, was used for the subjective evaluation of the subjects. The oculo-pupillary reflex and gaze detection method were used for the objective evaluation. We found that smell presentation reinforces both the realistic sensation and the understanding of the content of the image. Moreover, new display system able to emit smells from the inside of the screen and its applications are described.
キーワード(和) 映像 / 香り / 臨場感 / 視線検出 / 誘目性 / 記憶
キーワード(英) Image / Smell / Realistic Sensation / Gaze Detection / Eye Catching Property / Memory
資料番号 CQ2009-37
発行日

研究会情報
研究会 CQ
開催期間 2009/9/3(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Communication Quality (CQ)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 映像への香り付加によるコンテンツ品質向上の取り組み(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Approach of Improving Contents Quality by Smell Addition to Image
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 映像 / Image
キーワード(2)(和/英) 香り / Smell
キーワード(3)(和/英) 臨場感 / Realistic Sensation
キーワード(4)(和/英) 視線検出 / Gaze Detection
キーワード(5)(和/英) 誘目性 / Eye Catching Property
キーワード(6)(和/英) 記憶 / Memory
第 1 著者 氏名(和/英) 伴野 明 / Akira TOMONO
第 1 著者 所属(和/英) 東海大学情報通信学部
School of Information and Telecommunication Engineering, Tokai University
発表年月日 2009-09-11
資料番号 CQ2009-37
巻番号(vol) vol.109
号番号(no) 191
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日