講演名 2009-08-20
アレイ導波路回折格子とLCOSによる40波長チャネル可変分散補償器(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
大庭 直樹, 鈴木 賢哉, 妹尾 和則, 石井 元速, 美野 真司,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) アレイ導波路回折格子(AWG)を用いたダブルパス分光光学系と,LCOS(Liquid Crystal On Silicon)型空間位相変調器との組み合わせによる,複数チャネルに対し個別に分散設定可能な可変分散補償器(TODC)を提案し,その特性を評価した.AWG2回路によるダブルパス光学系により,実用的なチャネル透過帯域幅を維持したまま,40波長チャネル独立の波長分散補償動作を実現した.分散補償量±400ps/nm時の3dB帯域は,52GHzであり,シングルパス光学系に比べ2倍以上の広帯域を得た.本TODCは,従来の単チャネルTODCの40モジュール分の機能を有するため,高速光ネットワークの低コスト化,低消費電力化に寄与できると期待される.
抄録(英) We proposed a novel configuration for a tunable optical dispersion compensator (TODC) with increased bandwidth consisting of an AWG-based double pass spectrometer and a liquid crystal on silicon (LCOS)-based spatial light modulator. We demonstrated the 40-wavelength channelized operation of the proposed TODC. We obtained a CD of 400ps/nm with a 3-dB bandwidth of 52GHz, which is 2 times wider than that obtained with the conventional configuration. This TODC substitutes 40 conventional TODCs with a single module, and thus is a promising candidate for use in future networks.
キーワード(和) 分散補償器 / 平面光波回路 / LCOS / アレイ導波路回折格子
キーワード(英) Dispersion Compensator / Planar Lightwave Circuit / LCOS / Arrayed-waveguide Grating
資料番号 EMD2009-32,CPM2009-56,OPE2009-80,LQE2009-39
発行日

研究会情報
研究会 LQE
開催期間 2009/8/13(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Lasers and Quantum Electronics (LQE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) アレイ導波路回折格子とLCOSによる40波長チャネル可変分散補償器(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) 40-Wavelength Channelized Tunable Optical Dispersion Compensator Using Arrayed Waveguide Gratings and Liquid Crystal on Silicon
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 分散補償器 / Dispersion Compensator
キーワード(2)(和/英) 平面光波回路 / Planar Lightwave Circuit
キーワード(3)(和/英) LCOS / LCOS
キーワード(4)(和/英) アレイ導波路回折格子 / Arrayed-waveguide Grating
第 1 著者 氏名(和/英) 大庭 直樹 / Naoki OOBA
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
NTT Photonics Laboratories, NTT Corporation
第 2 著者 氏名(和/英) 鈴木 賢哉 / Kenya SUZUKI
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所:(現)NTTエレクトロニクス株式会社
NTT Photonics Laboratories, NTT Corporation:(Present office)NTT Electronics Corporation
第 3 著者 氏名(和/英) 妹尾 和則 / Kazunori SENO
第 3 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
NTT Photonics Laboratories, NTT Corporation
第 4 著者 氏名(和/英) 石井 元速 / Motohaya ISHII
第 4 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
NTT Photonics Laboratories, NTT Corporation
第 5 著者 氏名(和/英) 美野 真司 / Shinji MINO
第 5 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
NTT Photonics Laboratories, NTT Corporation
発表年月日 2009-08-20
資料番号 EMD2009-32,CPM2009-56,OPE2009-80,LQE2009-39
巻番号(vol) vol.109
号番号(no) 176
ページ範囲 pp.-
ページ数 5
発行日