講演名 2009-03-04
大規模災害時における既存網を有効に利用するマルチホップ無線ネットワークの検討(モバイルネットワーク)
手塚 奨, 中里 秀則, 太田 現一郎, 富永 英義,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 大型地震に代表される,大規模災害が発生した時には平常時の数十倍のトラヒックが発生する.この場合の通信の確保が重要な命題となっている.その対策として,アドホックネットワークやAP(Access Point)間無線通信が注目され,様々な検討がなされている.本報告では,アドホックネットワークの通信安定エリアまでマルチホップさせ,バックボーンを確保するという概念をベースとして,被災地において被害を免れた既存網を補間要素として利用する通信制御方式を提案する.本方式では,構築するマルチホップネットワークにデータ伝送,既存網に位置管理を担わせ,通信を実現させる.また,ユーザ端末には第4世代携帯電話を想定している.
抄録(英) After a large-scale disaster occured, calls are greatly increases. When such a time communicative reservation serves as an important proposition. As the measure Ad-Hoc Network and wireless communications between access points (APs) attracts attention. This paper introduces communication control system uses existing network which escaped damage by using concept of Ad-Hoc Network that connects to stable area by multi-hop. In this mechanism, communication realized by sharing transmission of data with the built multi-hop network, and sharing registration with the existing network. In addition, the 4th generation cellular phone is assumed to the user terminal.
キーワード(和) 災害時通信 / マルチホップ / アドホックネットワーク / 位置登録 / VoIP
キーワード(英) Disaster Communication / Multi-hop / Ad-hoc Network / Registration / VoIP
資料番号 NS2008-214
発行日

研究会情報
研究会 NS
開催期間 2009/2/24(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Network Systems(NS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 大規模災害時における既存網を有効に利用するマルチホップ無線ネットワークの検討(モバイルネットワーク)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Study on Multi-hop Wireless Network which Uses Effectively Existing Network for Large-scale Disasters
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 災害時通信 / Disaster Communication
キーワード(2)(和/英) マルチホップ / Multi-hop
キーワード(3)(和/英) アドホックネットワーク / Ad-hoc Network
キーワード(4)(和/英) 位置登録 / Registration
キーワード(5)(和/英) VoIP / VoIP
第 1 著者 氏名(和/英) 手塚 奨 / Susumu TEZUKA
第 1 著者 所属(和/英) 早稲田大学大学院国際情報通信研究科
Graduate School of Global Information and Telecommunication Studies, Waseda University
第 2 著者 氏名(和/英) 中里 秀則 / Hidenori NAKAZATO
第 2 著者 所属(和/英) 早稲田大学大学院国際情報通信研究科
Graduate School of Global Information and Telecommunication Studies, Waseda University
第 3 著者 氏名(和/英) 太田 現一郎 / Gen-ichiro OHTA
第 3 著者 所属(和/英) 早稲田大学国際情報通信研究センター
Global Information and Telecommunication Institute, Waseda University
第 4 著者 氏名(和/英) 富永 英義 / Hideyoshi TOMINAGA
第 4 著者 所属(和/英) 早稲田大学大学院国際情報通信研究科
Graduate School of Global Information and Telecommunication Studies, Waseda University
発表年月日 2009-03-04
資料番号 NS2008-214
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 457
ページ範囲 pp.-
ページ数 5
発行日