講演名 2009-01-23
Max-Log-MAPアルゴリズムにおけるLog Likelihood Ratioの信頼性に関する一検討(ブロードバンド無線アクセス技術,信号処理,無線通信一般)
宮野 智法, 鄭 志安, 和田 知久,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 日本の地上波ディジタル放送サービス(ISDB-T)規格では、外符号にリードソロモン符号、内符号に畳み込み符号が用いられている。これらの復号法として軟判定復号法を利用し、内符号の復号法にMax-Log-MAPアルゴリズム、外符号の復号法にAPC-SDアルゴリズムを用いることが2008年に報告されている。本稿では、これらの更なる改善点としてMax-Log-MAPアルゴリズムの信頼性に着目した。ISDB-Tの畳み込み符号に対してMax-Log-MAPアルゴリズムを適用し、シミュレーションにより出力したLog Likelihood Ratioの分布と代表値を解析することで信頼性の検討を行った。
抄録(英) Reed-Solomon code as outer code and Convolutional code as inner code is used by the digital terrestrial broadcasting standard of Japan (ISDB-T). Using Soft Decision Decoding as these decoder, Max-Log-MAP Algorithm as decoder of inner code and APC-SD Algorithm as decoder of outer code is proposed in 2008. In this paper, it forcused on reliability of Max-Log-MAP Algorithm. To Convolutional code of ISDB-T, it applied Max-Log-MAP Algorithm and studied on reliability by analysis simulated distribution and representive values of Log Likelihood Ratio.
キーワード(和) Max-Log-MAPアルゴリズム / 畳み込み符号 / 対数尤度比 / ISDB-T
キーワード(英) Max-Log-MAP Algorithm / Convolutional Code / Log Likelihood Ratio / ISDB-T
資料番号 SIP2008-159,RCS2008-207
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2009/1/15(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) Max-Log-MAPアルゴリズムにおけるLog Likelihood Ratioの信頼性に関する一検討(ブロードバンド無線アクセス技術,信号処理,無線通信一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Study on Reliability of Log Likelihood Ratio in Max-Log-MAP Algorithm
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) Max-Log-MAPアルゴリズム / Max-Log-MAP Algorithm
キーワード(2)(和/英) 畳み込み符号 / Convolutional Code
キーワード(3)(和/英) 対数尤度比 / Log Likelihood Ratio
キーワード(4)(和/英) ISDB-T / ISDB-T
第 1 著者 氏名(和/英) 宮野 智法 / Tomonori MIYANO
第 1 著者 所属(和/英) 琉球大学工学部情報工学科
Department of Information Engineering, University of the Ryukyus
第 2 著者 氏名(和/英) 鄭 志安 / Zhian ZHENG
第 2 著者 所属(和/英) 琉球大学工学部情報工学科
Department of Information Engineering, University of the Ryukyus
第 3 著者 氏名(和/英) 和田 知久 / Tomohisa WADA
第 3 著者 所属(和/英) 琉球大学工学部情報工学科
Department of Information Engineering, University of the Ryukyus
発表年月日 2009-01-23
資料番号 SIP2008-159,RCS2008-207
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 391
ページ範囲 pp.-
ページ数 5
発行日