講演名 | 2009-01-22 光ファイバ配信型次世代テレビ放送方式による伝送データ構成法に関する検討 小野 雅俊, 柿崎 純, 神戸 勝平, 佐々木 一正, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 本報告は,光ファイバ配信型次世代テレビ放送方式による伝送データ構成法について検討結果を報告するものである.今日,放送と通信の技術融合が進められており,光ファイバ網によるテレビ放送の配信が検討されている.近年インターネットを使った動画共有サイトの発展やテレビ放送のディジタル化など,放送技術の進歩,コンテンツの内容や視聴者が求めるニーズは確実に「量から質への変化」へ変革を促している.つまり,光ファイバの大容量性能が従来の規制を超えた映像への発展である.本稿ではy軸方向の走査により,音声と画像が空間情報を保持して合成できることを示す. |
抄録(英) | This report presents discussions on data transmission protocol for next age of TV broad casting via optical fibers. A recent trend makes a technical fusion of broadcast and communications and consequently optical fiber network becomes to be applicable for TV broadcasting. The other hand, the social situation, such as quick growing of video markets, digitalization of TV system and contents and needs of subscribers surely requires from "quantitative change" to "qualitative change". The large transmission capacitance of optical fibers may allow us drastic development of TV broadcast over the previous limitations. In this report, y-axis scanning scheme which allows us keeping spatial information of both image and sound to generate composite signals is |
キーワード(和) | 光ファイバ配信 / 次世代テレビ放送方式 / 映像放送方式 / 伝送データ構成 |
キーワード(英) | Optical fiber / Television broadcast scheme / Fiber delivery type television / Data transmission Protocol |
資料番号 | OFT2008-74 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | OFT |
---|---|
開催期間 | 2009/1/15(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Optical Fiber Technology (OFT) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 光ファイバ配信型次世代テレビ放送方式による伝送データ構成法に関する検討 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Discussions on data transmission protocol for optical fiber TV broad casting |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 光ファイバ配信 / Optical fiber |
キーワード(2)(和/英) | 次世代テレビ放送方式 / Television broadcast scheme |
キーワード(3)(和/英) | 映像放送方式 / Fiber delivery type television |
キーワード(4)(和/英) | 伝送データ構成 / Data transmission Protocol |
第 1 著者 氏名(和/英) | 小野 雅俊 / Masatoshi Ono |
第 1 著者 所属(和/英) | 北海道工業大学 Hokkaido Instiute of Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 柿崎 純 / Jun Kakizaki |
第 2 著者 所属(和/英) | 北海道工大 / / |
第 3 著者 氏名(和/英) | 神戸 勝平 / Shohei Kanbe |
第 3 著者 所属(和/英) | 北海道工大 |
第 4 著者 氏名(和/英) | 佐々木 一正 / Issei Sasaki |
第 4 著者 所属(和/英) | 北海道工大 |
発表年月日 | 2009-01-22 |
資料番号 | OFT2008-74 |
巻番号(vol) | vol.108 |
号番号(no) | 395 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 4 |
発行日 |