講演名 2008-12-04
Passive型RFIDを用いた距離感を持った情報提示機構(RFID技術,システムオンシリコン,RFID技術及び一般)
羽田 久一, 広石 達也, 三次 仁,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 大型ディスプレイの低価格化とコンピュータの遍在に対するコストの低下に従いキオスク端末やデジタルサイネージ等といった情報提供用のコンピュータの需要が高まってきている。現在のこれらのサイネージ用ディスプレイへのインターフェースは小型のキオスク端末に関してはタッチパネルを用いるものが広く使われているがキオスク端末以外のものでは、考慮されていない事が多い。本研究では通る、立ち止まる、近づくといった公共空間でのディスプレイに対する自然な行動をトリガーとするインタラクション性を与えることを目標する。このときに利用者を認識することでその嗜好にマッチした情報を提供することを考慮にいれ、RFタグを用いた個体認識と距離計測を利用したシステムを提案する。UHF帯域のRFIDシステムを利用することで、タグからの受信電力およびタグからの受信IDを利用してこれら2つの目的を同時に満たすシステムを構築した。
抄録(英) Most of kiosk terminals have touch-panel based interaction mechanism but other larger-size display for digital signage systems don't have any interaction devices. In this paper, we describe about new methodology of Natural interaction for large-size display using RFID. Every people with RF tag can be easily detected their behavior nearby signage. We propose that UHF RFID system to detect user's action using RSSI of return-link and detect each user's ID using tag ID. We also describe about some experimental system to prove this concept.
キーワード(和) デジタルサイネージ / ユビキタスコンピューティング / インタラクション / RFID
キーワード(英) digital signage / ubiquitous computing / Human Computer Interaction / RFID
資料番号 SIS2008-54
発行日

研究会情報
研究会 SIS
開催期間 2008/11/27(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Smart Info-Media Systems (SIS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) Passive型RFIDを用いた距離感を持った情報提示機構(RFID技術,システムオンシリコン,RFID技術及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Distance-based information presentation using passive RFID system
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) デジタルサイネージ / digital signage
キーワード(2)(和/英) ユビキタスコンピューティング / ubiquitous computing
キーワード(3)(和/英) インタラクション / Human Computer Interaction
キーワード(4)(和/英) RFID / RFID
第 1 著者 氏名(和/英) 羽田 久一 / Hisakazu HADA
第 1 著者 所属(和/英) 慶応義塾大学政策・メディア研究科
KEIO University, School of Media and Governance
第 2 著者 氏名(和/英) 広石 達也 / Tatsuya HIROISHI
第 2 著者 所属(和/英) 慶応義塾大学環境情報学部
KEIO University, Faculty of Environment and Information Studies
第 3 著者 氏名(和/英) 三次 仁 / Jin MITSUGI
第 3 著者 所属(和/英) 慶応義塾大学環境情報学部
KEIO University, Faculty of Environment and Information Studies
発表年月日 2008-12-04
資料番号 SIS2008-54
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 334
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日