講演名 2008-12-05
聴覚臨場感の基礎特性 : コンテンツ臨場感とシステム臨場感
小澤 賢司,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 音を聴取した際に知覚する臨場感は,録音再生の対象となる音によって,またその録音再生系の特性によって異なる.本報告では,それぞれをコンテンツ臨場感とシステム臨場感と称し,基本特性を実験的に検討した結果を紹介する.シェッフェの一対比較法による聴取実験の結果,音源が移動する音などについてコンテンツ臨場感が高いことが示された.また,システム臨場感については,良好な音像定位が得られることが高臨場感に必須であることが示された.さらに,コンテンツ臨場感とシステム臨場感を比較した結果から,両者は同等に重要であることが示された.その他に,視覚情報や再生音圧レベルが臨場感に及ぼす影響についても検討したので紹介する.
抄録(英) The auditory presence of a reproduced sound depends on its content and the characteristics of the system used. In this study, the former property is referred to as "content presence," while the latter is called "system presence." Two psychoacoustical experiments were conducted using the method of Scheffe's paired comparison, to measure the content and system presences. For the content presence, the results showed that the sounds of moving sound sources were evaluated as having a higher presence than the sounds of stationary sound sources. As for the system presence, the accuracy of sound localization was important. Moreover, it is found that the system presence is comparable to the content presence in audio reproduction systems. The effects of visual information and reproduced sound pressure level were also examined.
キーワード(和) 聴覚臨場感 / コンテンツ臨場感 / システム臨場感 / 再生音圧レベル / 視覚情報
キーワード(英) Auditory Presence / Content Presence / System Presence / Reproduced Sound Pressure Level / Visual Information
資料番号 EA2008-115
発行日

研究会情報
研究会 EA
開催期間 2008/11/27(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Engineering Acoustics (EA)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 聴覚臨場感の基礎特性 : コンテンツ臨場感とシステム臨場感
サブタイトル(和)
タイトル(英) Basic Properties of Auditory Presence : Content Presence vs. System Presence
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 聴覚臨場感 / Auditory Presence
キーワード(2)(和/英) コンテンツ臨場感 / Content Presence
キーワード(3)(和/英) システム臨場感 / System Presence
キーワード(4)(和/英) 再生音圧レベル / Reproduced Sound Pressure Level
キーワード(5)(和/英) 視覚情報 / Visual Information
第 1 著者 氏名(和/英) 小澤 賢司 / Kenji OZAWA
第 1 著者 所属(和/英) 山梨大学大学院医学工学総合研究部
Interdisciplinary Graduate School of Medicine and Engineering, University of Yamanashi
発表年月日 2008-12-05
資料番号 EA2008-115
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 333
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日