講演名 2008-11-17
反転・非反転ダイナミック光再構成アーキテクチャのエミュレーション試験(リコンフィギャラブルアーキテクチャ,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
加藤 進一, 渡邊 実,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 我々は光を用いて再構成を行う光再構成型ゲートアレイ(ORGA:Optically Reconfigurable Gate Array)の研究を進めている.光再構成型ゲートアレイは,レーザアレイ,ホログラムメモリ,ゲートアレイVLSIから構成され,光によって2次元的に回路情報が書き込まれることから高速な再構成が可能である.さらに光メモリに大量の回路情報が保有できるため,仮想的に大規模なゲートアレイが実現可能である.その中で我々は,高密度の特徴,高速再構成の特徴の両方を併せ持つ反転・非反転ダイナミック光再構成アーキテクチャを提案している.本稿では既存の光再構成型ゲートアレイVLSIをカスタマイズし,反転・非反転ダイナミック光再構成アーキテクチャをエミュレーションした試験結果について報告する.
抄録(英) We have been developing Optically Reconfigurable Gate Arrays (ORGAs) consisting of a laser array, a hologram memory, and a gate array VLSI. The ORGA allows fast configuration by exploiting two dimensional optical bus. Furthermore, in order to achieve a larger-scale gate array and faster configuration per laser power, an inversion/non-inversion dynamic optically reconfiguration architecture has been proposed. This paper presents an emulation result of the inversion/non-inversion dynamic optically reconfiguration architecture by using conventional ORGAs.
キーワード(和) 光再構成型ゲートアレイ / 光バス / ホログラムメモリ / FPGA / VLSI
キーワード(英) Optically Reconfigurable Gate Arrays (ORGAs) / Optical bus / Holographic memories / FPGAs / VLSIs
資料番号 RECONF2008-38
発行日

研究会情報
研究会 RECONF
開催期間 2008/11/10(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Reconfigurable Systems (RECONF)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 反転・非反転ダイナミック光再構成アーキテクチャのエミュレーション試験(リコンフィギャラブルアーキテクチャ,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
サブタイトル(和)
タイトル(英) An emulation experiment of an inversion/non-inversion dynamic optical reconfiguration architecture
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 光再構成型ゲートアレイ / Optically Reconfigurable Gate Arrays (ORGAs)
キーワード(2)(和/英) 光バス / Optical bus
キーワード(3)(和/英) ホログラムメモリ / Holographic memories
キーワード(4)(和/英) FPGA / FPGAs
キーワード(5)(和/英) VLSI / VLSIs
第 1 著者 氏名(和/英) 加藤 進一 / Shinichi KATO
第 1 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
第 2 著者 氏名(和/英) 渡邊 実 / Minoru WATANABE
第 2 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
発表年月日 2008-11-17
資料番号 RECONF2008-38
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 300
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日