講演名 2008-10-24
Parlay X 3.0のパート間連携を実現するAPIゲートウェイについて(SIP,IMS,一般,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
入江 道生, 金子 雅志, 飯尾 政美,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) テレコム機能を制御するWebサービス形式の標準APIであるParlay X 3.0は,その提供機能の分類ごとに幾つかのパートに分かれている.このうち,Call Sessionというオブジェクトを共通に用いる4つのパートについては,そのパートの組み合わせ方によって適切なAPIゲートウェイの実現方法が異なる.本稿ではこの4つのパートのうち,呼制御に関するパート間での組み合わせについて既存の3PCC技術を拡張した呼制御方式を提案し,呼制御とメディア制御に関するパート間の組み合わせについてはメディアサーバ上でのメディアリソースの組み合わせについて提案を行う.提案方式の比較評価により各方式案の適用領域の明確化を行う.
抄録(英) Parlay X is a set of Web service APIs for control of the telecom network functions. The specifications are divided as parts for each set of function types. In these parts, there are four parts which using Call Session object type in common. For each combinations of these parts, the appropriate implementation methods for the API gateway are different. In this paper, we propose an extended 3PCC method for the API gateway of call control parts and a resource model of media resources for the API gateway of both call and media control parts. By comparing these methods, we clarify the suitable target for each methods.
キーワード(和) Parlay X / パート間連携 / APIゲートウェイ
キーワード(英) Parlay X / Multi-part support / API gateway
資料番号 NS2008-88
発行日

研究会情報
研究会 NS
開催期間 2008/10/16(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Network Systems(NS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) Parlay X 3.0のパート間連携を実現するAPIゲートウェイについて(SIP,IMS,一般,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Parlay X 3.0 API Gateway with Multi-part Support
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) Parlay X / Parlay X
キーワード(2)(和/英) パート間連携 / Multi-part support
キーワード(3)(和/英) APIゲートウェイ / API gateway
第 1 著者 氏名(和/英) 入江 道生 / Michio IRIE
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
NTT Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation
第 2 著者 氏名(和/英) 金子 雅志 / Masashi KANEKO
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
NTT Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation
第 3 著者 氏名(和/英) 飯尾 政美 / Masami IIO
第 3 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
NTT Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation
発表年月日 2008-10-24
資料番号 NS2008-88
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 258
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日