講演名 2008/8/19
説得場面における社会的スキルの役割(2) : 視聴覚提示刺激による実験的研究(言語・非言語コミュニケーション~言葉と身体の相互作用~)
横山 ひとみ, 大坊 郁夫,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究は,説得者が一方向的にメッセージを伝達する場面,かつそのメッセージに視聴覚手がかりが含まれる状態での,受け手の社会的スキル(ACT,ENDE2,JICS)が知覚された説得力及びメッセージ内容の理解度に及ぼす影響について検討を行った.その結果,知覚された説得力に関しては,受け手の解読能力,察し能力(PA),対人感受性(IS)のそれぞれの社会的スキルの低い者が高い者よりも話し手の説得力を高く認知していることが示唆された.また,メッセージ内容の理解度には,受け手の非言語的表出性(ACT)及び対人感受性(IS)の各々のスキルが高い者よりも低い者がメッセージ内容を理解していることが示された.
抄録(英) The purpose of this study was to examine how listeners' social skills (ACT, ENDE2, JICS) had effects on evaluating speakers' persuasiveness and facilitating their comprehension in an audio-visual persuasive situation. As a result, participants who had low decoding skill, low PA or low IS estimated the speakers' persuasiveness to be high and participants who had low ACT or low IS understood the message well. The importance of the role of social skills in one way communication style and a balance among the various skill dimensions were discussed.
キーワード(和) 社会的スキル / 知覚された説得力 / 理解度 / 説得的コミュニケーション
キーワード(英) social skills / perceived persuasiveness / comprehension / persuasive communication
資料番号 HCS2008-40
発行日

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 2008/8/19(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Communication Science (HCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 説得場面における社会的スキルの役割(2) : 視聴覚提示刺激による実験的研究(言語・非言語コミュニケーション~言葉と身体の相互作用~)
サブタイトル(和)
タイトル(英) The role of social skills in persuasion (2) : An experimental study by using an audio-visual message
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 社会的スキル / social skills
キーワード(2)(和/英) 知覚された説得力 / perceived persuasiveness
キーワード(3)(和/英) 理解度 / comprehension
キーワード(4)(和/英) 説得的コミュニケーション / persuasive communication
第 1 著者 氏名(和/英) 横山 ひとみ / Hitomi YOKOYAMA
第 1 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院人間科学研究科
Graduate School of Human Sciences, Osaka University
第 2 著者 氏名(和/英) 大坊 郁夫 / Ikuo DAIBO
第 2 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院人間科学研究科
Graduate School of Human Sciences, Osaka University
発表年月日 2008/8/19
資料番号 HCS2008-40
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 187
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日