講演名 2008-08-28
協調中継を用いた帯域共有システムのチャネル再利用特性の一検討
大野 卓人, 村田 英一, 山本 高至, 吉田 進,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 時間的,地理的使用状況が異なる無線システム間での帯域共有は周波数の有効利用につながると考えられる.優先権を持つ既存システムの帯域を新システムが利用する場合は,既存システムへの与干渉を避けるため新システムは既存システムの受信点付近において送信を抑制する必要があるが,一方で新システムの送信機会を確保する必要もある.マルチホップ協調ダイバーシチ伝送は,短距離伝送への分割とダイバーシチ効果によって総送信電力低減が可能であり与干渉を抑えながら新システムの送信機会を拡大できる可能性がある.しかし,マルチホップ伝送には複数の無線チャネルが必要であり,協調ダイバーシチ伝送では送信点も増加するため,これら伝送方式による帯域共有特性の改善効果は明確ではない.そこで本研究では,フェージングやシャドウイングなどが存在する無線伝送環境において,マルチホップ協調ダイバーシチ伝送,マルチホップ伝送,直接伝送を用いた新システムのEnd-to-End伝送特性を比較検討している.その結果として,マルチホップ協調ダイバーシチ伝送は最も効率的な地理的再利用が可能であることが計算機シミュレーションによって示されている.
抄録(英) When a primary system and a secondary system share a frequency spectrum, a secondary station have to sense the signal of the primary system, and avoid interference to the primary system by suppressing its transmission. Therefore, there is a tradeoff between interference suppression to the primary system and the link success probability of the secondary system. Multi-hop cooperative relaying can reduce transmit power, where stations forward the received signal using transmit diversity techniques. The end-to-end transmission performance and the interference to the primary system of multi-hop cooperative relaying are evaluated by computer simulations.
キーワード(和) コグニティブ無線 / 帯域共有システム / マルチホップ伝送 / 協調ダイバーシチ伝送
キーワード(英) cognitive radio / spectrum sharing / multi-hop transmission / cooperative relaying
資料番号 RCS2008-85
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2008/8/20(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 協調中継を用いた帯域共有システムのチャネル再利用特性の一検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) Study of Channel Reuse in Spectrum Sharing System utilizing Multi-hop Cooperative Relaying
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) コグニティブ無線 / cognitive radio
キーワード(2)(和/英) 帯域共有システム / spectrum sharing
キーワード(3)(和/英) マルチホップ伝送 / multi-hop transmission
キーワード(4)(和/英) 協調ダイバーシチ伝送 / cooperative relaying
第 1 著者 氏名(和/英) 大野 卓人 / Takuto OHNO
第 1 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University Yoshida-hommachi
第 2 著者 氏名(和/英) 村田 英一 / Hidekazu MURATA
第 2 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University Yoshida-hommachi
第 3 著者 氏名(和/英) 山本 高至 / Koji YAMAMOTO
第 3 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University Yoshida-hommachi
第 4 著者 氏名(和/英) 吉田 進 / Susumu YOSHIDA
第 4 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University Yoshida-hommachi
発表年月日 2008-08-28
資料番号 RCS2008-85
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 188
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日