講演名 2008-05-23
銀塩ホログラムメモリを用いたマルチコンテキスト・ダイナミック光再構成型ゲートアレイ(デバイスアーキテクチャ)
瀬戸 大作, 渡邊 実,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年,様々な高速再構成可能なデバイスが開発されている.そのような中で我々は光を使い2次元的に再構成可能な光再構成型ゲートアレイの研究を進めている.このデバイスでは回路情報を記録するメモリとしてホログラムメモリを使用している.これまでは,液晶ホログラムを使用してマルチコンテキストの実装試験を進めてきたが,この度はさらに高密度記録を目指し,高い分解能を持つ銀塩系ホログラムメモリをダイナミック光再構成型ゲートアレイに導入した.本稿では複数のコンテキストを銀塩ホログラムメモリに記録し,ダイナミック光再構成型ゲートアレイで再構成を行った試験結果について報告する.そして,銀塩系ホログラムメモリがダイナミック光再構成型ゲートアレイに有効であることを示す.
抄録(英) Recently, various fast reconfigurable devices have been developed. We have been developing a type of such fast reconfigurable devices, Optically Reconfigurable Gate Arrays (ORGAs) that can be reconfigured with optical components in a perfectly parallel. This device uses a hologram memory for storing many reconfiguration contexts. Up to now, we have already presented experimental results of multi-context implementation on liquid crystal holographic memory. However, in this experiment, in order to realize higher recording density, we introduce a silver-halide holographic memory. This paper presents the experimental results of a multi-context configuration using the silver-halide holographic memory.
キーワード(和) FPGA / 光再構成型ゲートアレイ / 光バス / ホログラムメモリ
キーワード(英) FPGAs / Optically Reconfigurable Gate Arrays (ORGAs) / Optical bus / Holographic memories
資料番号 RECONF2008-11
発行日

研究会情報
研究会 RECONF
開催期間 2008/5/15(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Reconfigurable Systems (RECONF)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 銀塩ホログラムメモリを用いたマルチコンテキスト・ダイナミック光再構成型ゲートアレイ(デバイスアーキテクチャ)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A multi-context dynamic optically reconfigurable gate array using a silver-halide holographic memory
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) FPGA / FPGAs
キーワード(2)(和/英) 光再構成型ゲートアレイ / Optically Reconfigurable Gate Arrays (ORGAs)
キーワード(3)(和/英) 光バス / Optical bus
キーワード(4)(和/英) ホログラムメモリ / Holographic memories
第 1 著者 氏名(和/英) 瀬戸 大作 / Daisaku SETO
第 1 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
第 2 著者 氏名(和/英) 渡邊 実 / Minoru WATANABE
第 2 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
発表年月日 2008-05-23
資料番号 RECONF2008-11
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 48
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日