講演名 2008/5/8
仮想マシン環境を用いた単一ノードでの仮想ネットワーク支援技術(仮想ネットワーク,一般,トラヒック,ポストIPネットワーキング,プロトコル・ネットワーク制御,ネットワーク予測・解析,一般)
永田 智大, 鈴木 俊博, 小林 基成, カーン アシック, 趙 晩熙,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本論文では,我々が新世代ネットワークとして提案する仮想ネットワーク技術を実現する際,単一ノードが支援する技術について検討を行う.仮想ネットワークはリンク資源,処理資源を統合的に扱うため,単一ノードでは仮想マシン技術を応用することで,効率的な資源割当てを実現できると考える.資源割当が正しく行われた仮想マシンが相互に連携して仮想ネットワーク全体の資源分割を支援する.そこで,我々はまず仮想マシンの資源利用状況を監視し,単一ノード内で実際に使われていない資源を,資源が足りていない仮想マシンに割当てることで,資源の利用効率やサービスのスケーラビリティ向上を目指す.また,その応用例として,仮想マシンの再起動に対する冗長性について検討を行う.再起動の原因に応じて資源割当てを変化させることで,仮想マシンが提供するサービスを効率的に継続して提供できる.
抄録(英) Network Virtualization is a promising approach to realize post IP networks. In Network Virtualization, resources in nodes and links are managed in an integrated way for efficient resource manipulation. However, before going large-scale, individual nodes have to have high-end capabilities to manage their own resources. From this regard, we consider Vitual Machine (VM) technologies to manage and manupulate a single node. Resource extracted from different nodes can then, be networked together for a specific purpose. In this paper, we consider allocating one node's left-over resources to other nodes in need of resources. As a case study, we consider VM downtime and re-allocate resources to reduce it in order to ensure service continuity.
キーワード(和) 仮想ネットワーク / 新世代ネットワーク / 仮想マシン / 資源管理
キーワード(英) Network Virtualization / New Generation Networks / Virtual Machine / Resource Management
資料番号 NA2008-14
発行日

研究会情報
研究会 NS
開催期間 2008/5/8(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Network Systems(NS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 仮想マシン環境を用いた単一ノードでの仮想ネットワーク支援技術(仮想ネットワーク,一般,トラヒック,ポストIPネットワーキング,プロトコル・ネットワーク制御,ネットワーク予測・解析,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Network Virtualization Technology with Virtual Machine Environment on a Single Node
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 仮想ネットワーク / Network Virtualization
キーワード(2)(和/英) 新世代ネットワーク / New Generation Networks
キーワード(3)(和/英) 仮想マシン / Virtual Machine
キーワード(4)(和/英) 資源管理 / Resource Management
第 1 著者 氏名(和/英) 永田 智大 / Tomohiro NAGATA
第 1 著者 所属(和/英) (株)NTTドコモ総合研究所
Research Laboratories, NTT DoCoMo Inc.
第 2 著者 氏名(和/英) 鈴木 俊博 / Toshiro SUZUKI
第 2 著者 所属(和/英) (株)NTTドコモ総合研究所
Research Laboratories, NTT DoCoMo Inc.
第 3 著者 氏名(和/英) 小林 基成 / Motonari KOBAYASHI
第 3 著者 所属(和/英) (株)NTTドコモ総合研究所
Research Laboratories, NTT DoCoMo Inc.
第 4 著者 氏名(和/英) カーン アシック / Ashiq KHAN
第 4 著者 所属(和/英) (株)NTTドコモ総合研究所
Research Laboratories, NTT DoCoMo Inc.
第 5 著者 氏名(和/英) 趙 晩熙 / Manhee JO
第 5 著者 所属(和/英) (株)NTTドコモ総合研究所
Research Laboratories, NTT DoCoMoInc.
発表年月日 2008/5/8
資料番号 NA2008-14
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 31
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日