講演名 2008-05-23
動詞の階層分類の、コーパスベースの会話プログラムへの応用(言語とコーパス,思考と言語一般)
奥出 信一郎,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 前報(TL2002-24)では、動詞の辞書的な意味を詳細に分析し、動詞を系統的に分類した。得られた分類表には階層構造が見られた。シソーラスは名詞の上位語、下位語を示す。良く知られている様に、三段論法はシソーラス中に与えられた名詞の上下関係に基づいてなされる。それに対して、動詞の階層性に基づいて一種の論法をなせる事を、前報で指摘した。本報では、利用者が計算機に動詞を入力するのを助け、また、利用者の連想を論理的に助けるシステムを動詞の階層分類を用いて構築した。そのシステムを用いたコーパスベースの対話プログラムを構築した。
抄録(英) In my former report (TL2002-24), a lexical meaning of verbs was analyzed in detail, and verbs were classified systematically. A layered structure was seen in the classification table. A thesaurus shows a high-ranking word and the subordinate position word of a noun. It is well known that the syllogism is performed based on the hierarchical relationship of nouns given in a thesaurus. In my former report, on the other hand, it was pointed out that a kind of logic is able to be performed based on the hierarchy of verbs. In the present report, hierarchical classification of verbs is used to construct a system that helps the user to input the verb to a computer, and helps the association of ideas of the user. A chatterbot of the corpus base is constructed by using the system.
キーワード(和) 動詞 / 分類 / 階層 / 三段論法 / 対話プログラム / 連想
キーワード(英) verb / classification / hierarchy / syllogism / chatterbot / association
資料番号 TL2008-9
発行日

研究会情報
研究会 TL
開催期間 2008/5/16(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Thought and Language (TL)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 動詞の階層分類の、コーパスベースの会話プログラムへの応用(言語とコーパス,思考と言語一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Application of hierarchical classification of verbs to corpus base chatterbot
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 動詞 / verb
キーワード(2)(和/英) 分類 / classification
キーワード(3)(和/英) 階層 / hierarchy
キーワード(4)(和/英) 三段論法 / syllogism
キーワード(5)(和/英) 対話プログラム / chatterbot
キーワード(6)(和/英) 連想 / association
第 1 著者 氏名(和/英) 奥出 信一郎 / Shin'ichiro Okude
第 1 著者 所属(和/英) 横浜戸塚科学技術研究会
Yokohama-Totsuka Research Institute of Science and Technology
発表年月日 2008-05-23
資料番号 TL2008-9
巻番号(vol) vol.108
号番号(no) 50
ページ範囲 pp.-
ページ数 5
発行日