講演名 2008-01-26
拡散MR画像の処理・可視化と解析 : 基礎から応用まで(教育講演)
増谷 佳孝,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 拡散MR画像は,水分子の拡散係数を定量的に計測,画像化したもので,多方向の拡散計測により異方性の情報も得られる.今日では,脳白質線維束の可視化や拡散の定量解析におけるソースモダリティとして臨床的にも広く普及している.また,臨床・基礎医学上の有用性のみならず,これまでのスカラ画像にはない性質に対して工学,応用数学などの分野の研究者からも注目されている.本講演は,チュートリアル講演として拡散MRイメージングの基礎知識や実践的な臨床応用まで,最新の研究成果を交えた解説を行う.
抄録(英) Diffusion magnetic resonance image (MRI) is based on quantitative measurement of water diffusion, and also describes diffusion anisotropy by means of multi-directional image acquisition. Recently, diffusion MRI is clinically widespread as a source modality for visualization and quantitative analysis of brain white matter fiber bundles. In addition to significance in clinical research and medical science, researchers in related fields such as biomedical engineering and applied mathematics are attracted by diffusion MRI because of its characteristics different to scalar images. In this tutorial, basics and practical aspects in clinical use of diffusion MRI are presented with recent research outputs.
キーワード(和) 拡散MRI / 拡散テンソル / 脳白質 / トラクトグラフィ
キーワード(英) diffusion MRI / diffusion tensor / brain white matter / tractography
資料番号 MI2007-142
発行日

研究会情報
研究会 MI
開催期間 2008/1/18(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Medical Imaging (MI)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 拡散MR画像の処理・可視化と解析 : 基礎から応用まで(教育講演)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Processing, Visualizing and Analyzing Diffusion MR Images : From Basics to Applications
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 拡散MRI / diffusion MRI
キーワード(2)(和/英) 拡散テンソル / diffusion tensor
キーワード(3)(和/英) 脳白質 / brain white matter
キーワード(4)(和/英) トラクトグラフィ / tractography
第 1 著者 氏名(和/英) 増谷 佳孝 / Yoshitaka MASUTANI
第 1 著者 所属(和/英) 東大病院放射線科
Radiology, University of Tokyo Hospital
発表年月日 2008-01-26
資料番号 MI2007-142
巻番号(vol) vol.107
号番号(no) 461
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日