講演名 2007-12-21
UWB用球型モノポールアンテナの製作実験(レーダとその応用,及び一般)
山田 紘敏, 鈴木 俊達, ソンブーン ティーラウィシッポン, 森田 登,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) マイクロ波帯UWB (Ultra Wile Band)は米国では3.1~10.6GHzが利用可能であり,日本では3.4~4.8GHz,7.25~10.25GHzの利用が認可される見込で,これに対応した広帯域のアンテナが必要とされる.一方,広帯域アンテナとして知られるものに球をエレメントとした球型モノポールアンテナがあるが,特性を報告している例があまり見られない.本報告ではこの球型モノポールアンテナを製作し,特性を評価した.アンテナは直径20mmのアルミ球をエレメントとし,直径120mm厚さ3mmの円板型のアルミ板をグラウンドとして用いた.入力インピーダンスは広い帯域に渡って緩やかに変化し,エレメントとグラウンドの間隔を調整した結果,VSWR<2を満たす帯域幅はUWBをカバーする2.8GHz~16.5GHzを得ることが出来た.
抄録(英) UWB (Ultra Wide Band) applications need broadband antenna which covers the authorized band from 3.1 to 10.6GHz by FCC. On the other hand, many broadband antennas have been developed historically, and one of them is spherical monopole antenna. For spherical monopole antenna, however, there have been few reports to know characteristics. This paper reports measured characteristics of spherical monopole antenna for UWB. The antenna consists of 20mm-dia sphere and 120mm-dia disk made of aluminum. It is shown first that the input impedance varies relatively in smooth for wide band and depends on distance between the sphere and the disk. Next, as that distance is adjusted, broader bandwidth of 2.8-16.5GHz with VSWR<2 including UWB is obtained. Finally, radiation pattern is presented.
キーワード(和) UWB / 広帯域アンテナ / 球型アンテナ
キーワード(英) UWB / Broadband antennas / Spherical antennas
資料番号 SANE2007-96
発行日

研究会情報
研究会 SANE
開催期間 2007/12/14(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Space, Aeronautical and Navigational Electronics (SANE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) UWB用球型モノポールアンテナの製作実験(レーダとその応用,及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Designing of Spherical Monopole Antenna for UWB
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) UWB / UWB
キーワード(2)(和/英) 広帯域アンテナ / Broadband antennas
キーワード(3)(和/英) 球型アンテナ / Spherical antennas
第 1 著者 氏名(和/英) 山田 紘敏 / Hirotoshi YAMADA
第 1 著者 所属(和/英) 日本工業大学工学部
Faculty of Engineering, Nippon Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 鈴木 俊達 / Toshitatsu SUZUKI
第 2 著者 所属(和/英) 日本工業大学工学部
Faculty of Engineering, Nippon Institute of Technology
第 3 著者 氏名(和/英) ソンブーン ティーラウィシッポン / Somboon THEERAWISITPONG
第 3 著者 所属(和/英) 日本工業大学工学部
Faculty of Engineering, Nippon Institute of Technology
第 4 著者 氏名(和/英) 森田 登 / Noboru MORITA
第 4 著者 所属(和/英) 日本工業大学工学部
Faculty of Engineering, Nippon Institute of Technology
発表年月日 2007-12-21
資料番号 SANE2007-96
巻番号(vol) vol.107
号番号(no) 407
ページ範囲 pp.-
ページ数 5
発行日