講演名 | 2007-11-15 空間・時間系劣化を対象としたメディアレイヤ映像品質客観評価法の検討(次世代ネットワークアーキテクチャ,次世代ネットワークのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,一般) 渡辺 敬志郎, 岡本 淳, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 映像伝送サービスを適切な品質でユーザに提供するには,映像のユーザ体感品質(Quality of Experience)に基づいた,サービス検討段階における品質設計及びサービス提供中の品質管理が重要となる.このために必要となる品質設計・管理の指標を効率的に導出するために,ユーザ体感品質を映像の物理特徴量から精度良く簡易に推定する映像品質客観評価法の確立が望まれている.映像伝送サービスにおいて映像品質が低下する要因としては,ブロック歪やぼけ等の空間系劣化と,フリーズ劣化等の時間系劣化が存在する.現在までに,各々の劣化を対象とした客観評価法は様々な提案がなされているが,空間系・時間系劣化が混在した場合に,その両者が知覚へ及ぼす影響を考慮する検討はほとんど無い.そこで本報告では,従来検討を基に空間系劣化と時間系劣化には人間の知覚に対して相互作用が存在するととを示し,その作用を考慮して精度良く主観品質を推定する映像品質客観評価法を提案する.更に提案法の検証を行い,目標の推定精度を満たすことを示す. |
抄録(英) | To provide video transmission services appropriately to users, quality design during service development and in-service quality management based on subjective video quality (Quality of Experience: QoE) are important. Therefore, we require an objective video quality assessment that enables QoE to be evaluated from video characteristics easily and quickly to clarify the indicators of service quality design and management. The degradation factors of video quality can be divided into spatial and temporal distortions. Many objective video quality assessment methods which cover either spatial or temporal distortion have already been proposed. However, there are few methods that can assess the case when spatial and temporal distortions occur at the same time by considering perceptual interaction of these distortions. Therefore, we propose the objective video quality assessment method that can assess perceptual interaction of spatial and temporal distortions in this paper. In order to verify our method, we confirm that our method satisfy the target estimation accuracy. |
キーワード(和) | 映像品質 / 客観品質評価 / 主観品質評価 |
キーワード(英) | video quality / objective quality assessment / subjective quality assessment |
資料番号 | CQ2007-73 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | CQ |
---|---|
開催期間 | 2007/11/8(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Communication Quality (CQ) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 空間・時間系劣化を対象としたメディアレイヤ映像品質客観評価法の検討(次世代ネットワークアーキテクチャ,次世代ネットワークのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | An objective video quality assessment method for spatial and temporal distortions |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 映像品質 / video quality |
キーワード(2)(和/英) | 客観品質評価 / objective quality assessment |
キーワード(3)(和/英) | 主観品質評価 / subjective quality assessment |
第 1 著者 氏名(和/英) | 渡辺 敬志郎 / Keishiro WATANABE |
第 1 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所 NTT Service Integration Laboratories, NTT Corporation |
第 2 著者 氏名(和/英) | 岡本 淳 / Jun OKAMOTO |
第 2 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所 NTT Service Integration Laboratories, NTT Corporation |
発表年月日 | 2007-11-15 |
資料番号 | CQ2007-73 |
巻番号(vol) | vol.107 |
号番号(no) | 312 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 4 |
発行日 |