講演名 2007/11/4
語りかける身体/語らない身体 : 臨床コミュニケーション教育の経験から得たもの(2)(<特集>コミュニケーションをつむぐ身体)
西村 ユミ,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 私たちの「生きた身体」は,それとして自覚する手前で,いつもすでに働いている,その場の雰囲気や他者の状態は,直接的に私の動作のなかに反映しており,この自らの状態を介して私たちは,その場の状態や他者を理解しているのである、それゆえ,この身体の働きは,対人コミュニケーションを考える一つの視点として位置づけることができる.臨床コミュニケーションの授業では,事例を検討したり実際に身体を動かすることを通して,この生きた身体の働きに気づき,これに言葉を与える作業を行っている.それは,これまでの経験を別の角度から捉え直すことの試みでもある.
抄録(英) Our "living" body always works before it perceives the words that can be communicated and those that cannot. The atmosphere of any given situation and the state of people around us directly reflects our movements, and we usually understand the situation and others through these conditions. Therefore, our body movements play a significant role in considering communication issues. The classes of Human care in practice seek to highlight those active body movements and properly describe them by exploring various cases and performing physical exercises. These activities can also be regarded as an attempt to review our past experiences from a different point of view.
キーワード(和) 生きた身体 / 臨床コミュニケーション / 理解すること
キーワード(英) Living Body / Human Care in Practice / Understanding
資料番号 HCS2007-51
発行日

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 2007/11/4(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Communication Science (HCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 語りかける身体/語らない身体 : 臨床コミュニケーション教育の経験から得たもの(2)(<特集>コミュニケーションをつむぐ身体)
サブタイトル(和)
タイトル(英) The body that speaks and the body that does not : The Lesson of Human Care in Practice Education, Part 2
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 生きた身体 / Living Body
キーワード(2)(和/英) 臨床コミュニケーション / Human Care in Practice
キーワード(3)(和/英) 理解すること / Understanding
第 1 著者 氏名(和/英) 西村 ユミ / Yumi NISHIMURA
第 1 著者 所属(和/英) 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
Center for the Study of Communication Design, Osaka University
発表年月日 2007/11/4
資料番号 HCS2007-51
巻番号(vol) vol.107
号番号(no) 308
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日