講演名 | 2007-11-16 フィラーに対する中国語と日本語の印象評価比較 : クロスカルチャー・ミス・コミュニケーションコーパスの開発(言語の学習・教育) 砂岡 和子, 保坂 敏子, / 河内 彩香, 山口 真紀, 藤田 真一, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 異文化交流生録画を分析資源としたミス・コミュニケーションコーパスの開発現況を、フィラー(filler)の分析事例を通して紹介する。最終的な分析対象は、中国語および日本語のL2学習者とそれぞれのNS母語話者の口語対話で、NSおよびL2学習者の発話に現れるフィラーの種類、頻度、発言速度など定量分析データとNSへの印象評価を照合し、フィラーがミス・コミュニケーション要因となる出現環境を分析する.本発表では、その前段階として行った日中の講演資料におけるフィラーと印象評価の分析について報告する。 |
抄録(英) | In this study, we aim to develop the cross-cultural miscommunication corpus for L2 Chinese and Japanese language learner. Before we analyze the communication of Chinese, Japanese L2 learner and each native speaker in TV conferences, we examined the filler of lectures data of each language. We collated the impression evaluation to NS and the quantitative analysis data like the kind and frequency etc. of the filler. |
キーワード(和) | フィラー / 印象評価 / ミス・コミュニケーション / コーパス |
キーワード(英) | Filler / Impression Evaluation / Cross-cultural miscommunication / Corpus |
資料番号 | TL2007-37 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | TL |
---|---|
開催期間 | 2007/11/9(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Thought and Language (TL) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | フィラーに対する中国語と日本語の印象評価比較 : クロスカルチャー・ミス・コミュニケーションコーパスの開発(言語の学習・教育) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Evaluation comparison of Chinese and Japanese to the impression of filler : The developing of the Cross-Cultural Miscommunication Corpus |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | フィラー / Filler |
キーワード(2)(和/英) | 印象評価 / Impression Evaluation |
キーワード(3)(和/英) | ミス・コミュニケーション / Cross-cultural miscommunication |
キーワード(4)(和/英) | コーパス / Corpus |
第 1 著者 氏名(和/英) | 砂岡 和子 / Kazuko Sunaoka |
第 1 著者 所属(和/英) | 早稲田大学政治経済学術院 Faculty of Political Science and Economics, Waseda University |
第 2 著者 氏名(和/英) | 保坂 敏子 / Toshiko Hosaka |
第 2 著者 所属(和/英) | 日本大学総合科学研究所 University Research Center, Nihon University |
第 3 著者 氏名(和/英) | / 河内 彩香 / Jingsong Yu |
第 3 著者 所属(和/英) | 北京大学軟件与微電子学院 Faculty of School of software and microelectronics, Peking niversity |
第 4 著者 氏名(和/英) | 山口 真紀 / Ayaka Kawachi |
第 4 著者 所属(和/英) | 早稲田大学大学院 Graduate School of Japanese Applied Linguistics, Waseda University |
第 5 著者 氏名(和/英) | 藤田 真一 / Maki Yamaguchi |
第 5 著者 所属(和/英) | 東京工業大学留学生センター International Student Center, Tokyo Institute Of Technology |
発表年月日 | 2007-11-16 |
資料番号 | TL2007-37 |
巻番号(vol) | vol.107 |
号番号(no) | 323 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |