講演名 2007-10-19
摩耗の基本的機構は何か?(トライボロジー/一般)
笹田 直,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 固体の摩耗が基本的に如何なる機構によっているか、について、従来大別して次の3つが考えられていた。その1は「削る」という見方、その2は「くっついて千切れる」という見方、その3は「疲れ」という見方である。これらはあり得る機構であるが、現実の摩耗がそのいずれを原因としているかを知るためには、それらが峻別出来る実験系を組むことが必要である。この問題に関して、筆者は交叉2円筒型の両処女面摩擦試験機を用い、同一箇所繰り返しのない摩擦において、表面に如何なる損傷の痕跡が残されるかを調べた。もし摩耗が「切削」ならこの試験においても摩耗粒子(切り屑)の脱落が生じる筈である。またもし「凝着」なら表面に相互移着は生じても、摩耗粒子の脱落はないであろう。さらにもし「疲労」なら、両処女面摩擦においては粒子脱落がないだけでなく、何らの表面損傷痕跡も留めないに違いない。実験結果は摩耗の基本機構が「凝着」であることを示した。
抄録(英) In recent studies in tribology, three kinds of basic mechanism have been proposed for the wear of materials : cutting or abrasion, adhesion and tear, and surface fatigue. To eluciate the mechanism of wear fundamentally, a virginal /virginal rubbing type wear test was carried out. If the mechanism is governed by the abrasion, wear particles, i.e., cutting chips would be produced even through the virginal rubbing. If the mechanism is governed by adhesion, no wear particles but only mutual material transfer would be observed. If the mechanism is governed by the fatigue fracture, either removal of wear particle nor material transfer would occur. From experiments for several material combinations, it was concluded that the mechanism of wear is neither abrasion nor fatigue, but adhesion.
キーワード(和) 摩耗 / 移着 / 切削 / 凝着 / 疲労
キーワード(英) Wear / Material Transfer / Abrasion / Adhesion / Surface Fatigue
資料番号 EMD2007-68
発行日

研究会情報
研究会 EMD
開催期間 2007/10/12(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Electromechanical Devices (EMD)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 摩耗の基本的機構は何か?(トライボロジー/一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) On the Fundamental Mechanism of Wear of Materials
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 摩耗 / Wear
キーワード(2)(和/英) 移着 / Material Transfer
キーワード(3)(和/英) 切削 / Abrasion
キーワード(4)(和/英) 凝着 / Adhesion
キーワード(5)(和/英) 疲労 / Surface Fatigue
第 1 著者 氏名(和/英) 笹田 直 / Tadashi SASADA
第 1 著者 所属(和/英) 東京工業大学
Tokyo Institute of Technology
発表年月日 2007-10-19
資料番号 EMD2007-68
巻番号(vol) vol.107
号番号(no) 272
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日