講演名 | 2007-10-05 ビームスプリッタの透過と反射とを用いた複合現実感における奥行き知覚(仮想都市,複合現実感,及び一般) 鈴木 雅洋, 上平 員丈, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | ビームスプリッタの透過と反射とを用いた複合現実感における奥行き知覚に関して,実対象と仮想対象との相対的な奥行きの知覚を検討した.その結果,(a)知覚した奥行きは両眼非対応によって模擬した奥行きと定性的には合致したが,定量的には合致せず,個人差も大きいこと,(b)知覚した奥行きは遮蔽の制約を満たさない条件において弱まること,(c)知覚した奥行きには仮想対象を表示するスクリーンまでの距離が影響することが明らかとなった. |
抄録(英) | We investigated perceived relative depth between the real object and the virtual object in mixed reality by transmission and reflection of the beam splitter. We found that (a) the tendency of perceived depth was qualitatively similar to the value computed from binocular disparity, but the amount of perceived depth was not the same as the computed value, and there were large individual differences in the amount, (b) perceived depth reduced when the visual system did not meet occlusion constraint, (c) distance to the screen displaying the source of the virtual object affected perceived depth. |
キーワード(和) | 複合現実感 / 強調現実感 / ビームスプリッタ / 奥行き知覚 |
キーワード(英) | Mixed Reality / Augmented Reality / Beam Splitter / Depth Perception |
資料番号 | MVE2007-48 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | MVE |
---|---|
開催期間 | 2007/9/27(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Media Experience and Virtual Environment (MVE) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | ビームスプリッタの透過と反射とを用いた複合現実感における奥行き知覚(仮想都市,複合現実感,及び一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Depth Perception in Mixed Reality by Transmission and Reflection of Beam Splitter |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 複合現実感 / Mixed Reality |
キーワード(2)(和/英) | 強調現実感 / Augmented Reality |
キーワード(3)(和/英) | ビームスプリッタ / Beam Splitter |
キーワード(4)(和/英) | 奥行き知覚 / Depth Perception |
第 1 著者 氏名(和/英) | 鈴木 雅洋 / Masahiro SUZUKI |
第 1 著者 所属(和/英) | 神奈川工科大学ヒューマンメディア研究センター Human Media Research Center, Kanagawa Institute of Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 上平 員丈 / Kazutake UEHIRA |
第 2 著者 所属(和/英) | 神奈川工科大学情報学部情報ネットワーク工学科 Department of Network Engineering, Faculty of Information Technology, Kanagawa Institute of Technology |
発表年月日 | 2007-10-05 |
資料番号 | MVE2007-48 |
巻番号(vol) | vol.107 |
号番号(no) | 242 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 4 |
発行日 |