講演名 2007/8/16
相対同期キャリアセンスマルチアクセス方式(無線アクセス方式,無線アクセス制御,アドホックネットワーク,メッシュネットワーク,及び無線通信一般)
スンマイ チャン, 藤井 威生, 中川 正雄,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 無線LAN規格IEEE 802.11は最も利用されている規格の一つである。IEEE 802.11の基本複信方式は自律分散方式であり、CSMA/CAが採用されいる。しかしCSMA/CA方式ではトラフィックが増加し最大のスループットを超えて、さらにトラフィックが増大するとスループットが低下し、送信遅延が増大する問題が知られている。本稿では高トラフィックにおいてもCSMA/CAに比べて高いスループットと低い送信遅延を達成できる新しい「相対同期キャリアセンスマルチアクセス方式」(Relative Synchronous Carrier Sense Multiple Access Method"RS-CSMA")を提案する。
抄録(英) The IEEE 802.11 protocol is one of the most important standards for Wireless Local Area Network. The primary MAC protocol of 802.11 is the distributed coordination function (DCF), which is Carrier Sense Multiple Access (CSMA) with binary slotted exponential backoff (BEB) scheme. However, there is a well known problem in this method : "the transmission delay is large and the throughput decreases at high traffic". To solve this problem, a new Relative Synchronous Carrier Sense Multiple Access Method "RS-CSMA" is proposed in this research.
キーワード(和) 自律分散システム / 同期 / CSMA/CA / メディアアクセス方式 (MAC) / プロトコル
キーワード(英) Autonomous distributed system / synchronous / CSMA/CA / media access control (MAC) / protocol
資料番号 RCS2007-53(2007-08)
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2007/8/16(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 相対同期キャリアセンスマルチアクセス方式(無線アクセス方式,無線アクセス制御,アドホックネットワーク,メッシュネットワーク,及び無線通信一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Relative Synchronous Carrier Sense Multiple Access Method "RS-CSMA"
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 自律分散システム / Autonomous distributed system
キーワード(2)(和/英) 同期 / synchronous
キーワード(3)(和/英) CSMA/CA / CSMA/CA
キーワード(4)(和/英) メディアアクセス方式 (MAC) / media access control (MAC)
キーワード(5)(和/英) プロトコル / protocol
第 1 著者 氏名(和/英) スンマイ チャン / MAI Tran XUAN
第 1 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学大学院理工学研究科
Dept. of Information and Computer Science, Keio University
第 2 著者 氏名(和/英) 藤井 威生 / Takeo FUJII
第 2 著者 所属(和/英) 電気通信大学先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター
Advanced Wireless Communication research Center, The University of Electro-Communications
第 3 著者 氏名(和/英) 中川 正雄 / Masao NAKAGAWA
第 3 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学大学院理工学研究科
Dept. of Information and Computer Science, Keio University
発表年月日 2007/8/16
資料番号 RCS2007-53(2007-08)
巻番号(vol) vol.107
号番号(no) 192
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日