講演名 2007/7/26
帯域保証を考慮したクロスバ・アービタ融合スイッチの評価(アーキテクチャ)
三野 峻徳, 西 宏章,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ユビキタスなど通信形態が多様化する結果,インターネットバックボーンルータは大容量細粒度通信への対応が迫られており,ルータアーキテクチャにおいてブレイクスルーが必要となっている.そこで本報告では新しいアービタS-Gear,及びQoSを提供するS2-Gearについて述べ,従来法との比較を行う.S-Gearは階層木構造を有し,各層毎でパイプライン処理を行うことにより細粒度大容量通信を実現することが可能である.ハードウエア記述言語を用いた評価により,従来のクロスバとアービタでは不得意とされていた細粒度通信において有効性を示した.
抄録(英) New router architecture is required for achieving large-bandwidth and fine-grain communication to fill the needs of the future diversified network environment, especially in Ubiquitous applications. In this paper, the basic structure of S-Gear : a hybrid structure of switch and arbiter is shown and S2-Gear : enhanced S-Gear with QoS function is also discussed. An evaluation was also done using hardware description language. This evaluation proved the gate size of S-Gear is as almost same as existing arbiter and crossbar, and it also proved that S-Gear can achieve the maximum throughput in fine grain communication, which is typical weakness of existing crossbar and arbiter.
キーワード(和) ルータ・スイッチ / クロスバ・アービタ / パイプライン処理 / 帯域保証
キーワード(英) Router or Switch / Crossbar Arbiter / Pipeline Processing / QoS
資料番号 CPSY2007-11
発行日

研究会情報
研究会 CPSY
開催期間 2007/7/26(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Computer Systems (CPSY)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 帯域保証を考慮したクロスバ・アービタ融合スイッチの評価(アーキテクチャ)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Switch Architecture Using Hybrid Structure of Crossbar and Arbiter with QoS
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ルータ・スイッチ / Router or Switch
キーワード(2)(和/英) クロスバ・アービタ / Crossbar Arbiter
キーワード(3)(和/英) パイプライン処理 / Pipeline Processing
キーワード(4)(和/英) 帯域保証 / QoS
第 1 著者 氏名(和/英) 三野 峻徳 / Takanori Mitsuno
第 1 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学大学院理工学研究科
Graduate School of Science and Technology, Keio University
第 2 著者 氏名(和/英) 西 宏章 / Hiroaki Nishi
第 2 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学大学院理工学研究科
Graduate School of Science and Technology, Keio University
発表年月日 2007/7/26
資料番号 CPSY2007-11
巻番号(vol) vol.107
号番号(no) 175
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日