講演名 2007-06-23
共同活動において即時的に相互評価を行える携帯端末の開発(協調学習・CSCL/一般)
市丸 俊亮, 山下 淳, 加藤 浩, 鈴木 栄幸,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究では、教育現場における評価活動の支援を目的とした評価システム"Sounding Board"の構築を行っている。本システムは共同活動の参加者が相互に評価を行うときに、その時行っている活動を妨げることなく、手軽に評価活動を行うことができるシステムである。このシステムでは、活動中に行った評価を即座に記録、集計、結果表示を行える機能を備えるほか、評価活動を身体的な行為を伴わせて行わせることにより、その場で行われた評価を活動に対してフィードバックすることを試みている。この論文ではシステムのデザイン概念とシステムの構成について記述する。
抄録(英) The authors have designed a system for mutual assessment using a handheld device, which can be used easily without disturbing the ongoing activity and can provide feedback on others' assessments instantly in various forms on an as-needed basis. We have named the system "Sounding Board." This paper describes its design concept and provides an overview of the system
キーワード(和) 相互評価 / 協調学習 / 教育評価 / エスノメソドロジー
キーワード(英) Mutal assessment / collaborative learning / educational assessment / ethnomethodology
資料番号 ET2007-12
発行日

研究会情報
研究会 ET
開催期間 2007/6/16(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Educational Technology (ET)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 共同活動において即時的に相互評価を行える携帯端末の開発(協調学習・CSCL/一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Development of a Handheld Device that Enables Immediate Mutual Assessment in Collaborative Learning
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 相互評価 / Mutal assessment
キーワード(2)(和/英) 協調学習 / collaborative learning
キーワード(3)(和/英) 教育評価 / educational assessment
キーワード(4)(和/英) エスノメソドロジー / ethnomethodology
第 1 著者 氏名(和/英) 市丸 俊亮 / Toshiaki ICHIMARU
第 1 著者 所属(和/英) 筑波大学システム情報工学研究科
University of Tsukuba
第 2 著者 氏名(和/英) 山下 淳 / Jun YAMASHITA
第 2 著者 所属(和/英) 筑波大学システム情報工学研究科
University of Tsukuba
第 3 著者 氏名(和/英) 加藤 浩 / Hiroshi KATO
第 3 著者 所属(和/英) メディア教育開発センター
National Institute of Multimedia Education
第 4 著者 氏名(和/英) 鈴木 栄幸 / Hideyuki SUZUKI
第 4 著者 所属(和/英) 茨城大学人文学部
Ibaraki University
発表年月日 2007-06-23
資料番号 ET2007-12
巻番号(vol) vol.107
号番号(no) 109
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日