講演名 2007/5/17
ヒューマンコンピュータインタラクションのためのかすかな関係を創発するアプリケーションの試作(コミュニケーション支援及び一般)
明神 聖子, 仲谷 美江, 加藤 博一, 西田 正吾,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和)
抄録(英) In the interactive model considered herein, a user can be made to feel that the virtual world exists and tangibly as the real world does. Once "Emergence of Vague Relation for Human-Computer Interaction" launches, a user can wait to see what happens before he or she takes action. Even if a user does nothing, the program still runs. A PC user is an audience. The computer program performs for its user audience. If the user is interested in the computer program's behavior, that user interacts with the PC as its audience. The purpose of our work was to examine the potentiality and significance of our interactive model. In order to evaluate our concepts, we made two interactive movie system prototype. We have already evaluated them. This paper shows the results of the additional experiments.
キーワード(和)
キーワード(英) entertainment / emergent relationships / nostalgia / image recognition
資料番号 HCS2007-8,HIP2007-8
発行日

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 2007/5/17(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Communication Science (HCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ヒューマンコンピュータインタラクションのためのかすかな関係を創発するアプリケーションの試作(コミュニケーション支援及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Trial Application of Human-Computer Interaction to Emergent Vague Relation
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) / entertainment
第 1 著者 氏名(和/英) 明神 聖子 / Seiko Myojin
第 1 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院基礎工学研究科
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
第 2 著者 氏名(和/英) 仲谷 美江 / Mie Nakatani
第 2 著者 所属(和/英) 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
Center for the Study of Communication-Design, Osaka University
第 3 著者 氏名(和/英) 加藤 博一 / Hirokazu Kato
第 3 著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology
第 4 著者 氏名(和/英) 西田 正吾 / Shogo Nishida
第 4 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院基礎工学研究科
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
発表年月日 2007/5/17
資料番号 HCS2007-8,HIP2007-8
巻番号(vol) vol.107
号番号(no) 59
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日