講演名 2007/3/1
魅力的な笑顔に表れる幾何学的特徴 : 感性×技術=カンセイウエアの魅力づくり(ソフトコンピューティング及び一般)
井口 竹喜,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) この研究の目的は,顔の幾何学的な特徴を測ることによって魅力的な笑顔の要因をはっきりさせることである.笑顔の幾何学的な特徴は両眼角(目の端)をつないだ直線とその両顔角から垂直に降ろした直線と口角(口の端)をつないだ直線によって構成される矩形のアスペクト比が黄金分割の比率(1.618)の近似値となることが分った.さらに魅力的な笑顔と魅力のない無表情の矩形のアスペクト比に関して,比較の実験をした.すなわち魅力的な笑顔の比率が1.60に集中し,黄金分割の比率の近似値であった.一方,魅力のない無表情のアスペクト比は個人差を持ってばらつき平均値は1.56であった.そして,黄金分割の比率と異なった.この研究の結果により,それぞれの人の特徴にかかわり無くあらゆる人が魅力的な笑顔の表情を作ることができる.
抄録(英) The purpose of this study is to clarify the factors of the attractive smile by measuring geometrical features of face. In the geometrical features of smile, we found that the aspect ratio of the rectangle composed by straight line that connected the corner of eyes and straight line that connected the corners of the mouth gave an approximate value of the golden ratio (1.618). In addition, we performed the comparative experiment with respect to the rectangular aspect ratio of the attractive smile and the unattractive smile. The aspect ratio of the attractive smile was 1.60, which was an approximate value of the golden ratio. The aspect ratio of the unattractive smile was 1.56 and it was different from the golden ratio. Results of this research show that every person can form the attractive smile and the gold beauty be acquired without depending on features.
キーワード(和) スマイル / 黄金分割 / シルバー比
キーワード(英) Smile / Golden Rectangle / Silver Ratio
資料番号 SIS2006-80
発行日

研究会情報
研究会 SIS
開催期間 2007/3/1(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Smart Info-Media Systems (SIS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 魅力的な笑顔に表れる幾何学的特徴 : 感性×技術=カンセイウエアの魅力づくり(ソフトコンピューティング及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Geometrical Features of the Attractive Smile : Atractive production by Kansei×Tecnology=Kanseiweab
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) スマイル / Smile
キーワード(2)(和/英) 黄金分割 / Golden Rectangle
キーワード(3)(和/英) シルバー比 / Silver Ratio
第 1 著者 氏名(和/英) 井口 竹喜 / Takeyoshi IGUCHI
第 1 著者 所属(和/英) コニカミノルタテクノロジーセンター株式会社デザインセンター
Konicaminolta Tecnorogy Center, Inc.
発表年月日 2007/3/1
資料番号 SIS2006-80
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 575
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日