講演名 2007-03-06
シングルホップWDM網のマルチキャスト混在時の最適性評価
上山 憲昭,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 光パケットスイッチは大容量の光メモリを必要とすることから実現が容易でない.一方,受動的光デバイスであるスターカプラ(SC)やAWGをハブノードに用いたシングルホップWDM網は交換処理が不要であることから,LANやMANにおいて全光パケット網を実現するアーキテクチャとして有効である.特にAWGを用いた形態ではAWGの波長周回性によりスループットの向上が可能である.筆者はトラヒックが全てユニキャストである場合を対象に5つのアーキテクチャに関して設備量を比較し,LANとMANにおいて各々,最適なアーキテクチャを検討した.ところがマルチキャストトラヒックが混在する場合,SCを用いた形態の有効性が増すことが予想される.そこで本稿ではマルチキャストトラヒックが混在する場合を対象に5つのアーキテクチャを比較評価し,最適なアーキテクチャを明らかにする.
抄録(英) It is difficult to realize an optical packet switch because it needs an optical memory with large capacity. A single-hop WDM network using a passive optical device, i.e., a star coupler (SC) or an arrayed-waveguide grating (AWG), at hub node needs no switching operation, so this is a desirable architecture to realize an all-optical packet network in LAN or MAN. Especially, we can expect an improvement of throughput in the AWG-based one because of the cyclic-frequency property of the AWG. Assuming unicast traffic, the author compared five single-hop WDM architectures and investigated the optimum ones in the LAN or MAN environment respectively. However, it is anticipated that the SC-based architecture is suited for accommodating multicast traffic. So, in this paper, we compare the five architectures and find the optimum ones when multicast traffic is mixed.
キーワード(和) シングルホップWDMネットワーク / 最適ネットワーク設計 / コスト比較
キーワード(英) single-hop WDM network / optimum network design / cost comparison
資料番号 PN2006-98
発行日

研究会情報
研究会 PN
開催期間 2007/2/27(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Photonic Network (PN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) シングルホップWDM網のマルチキャスト混在時の最適性評価
サブタイトル(和)
タイトル(英) Optimality Study of Single-hop WDM Networks with Multicast Traffic
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) シングルホップWDMネットワーク / single-hop WDM network
キーワード(2)(和/英) 最適ネットワーク設計 / optimum network design
キーワード(3)(和/英) コスト比較 / cost comparison
第 1 著者 氏名(和/英) 上山 憲昭 / Noriaki KAMIYAMA
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所
NTT Service Integration Laboratories, NTT Corporation
発表年月日 2007-03-06
資料番号 PN2006-98
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 546
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日