講演名 2007-03-06
λアクセスプロジェクトの概要 : テラビットLANへの挑戦
石田 修,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 光ネットワーク技術の進展と,データグリッドなどハイエンドアプリケーションの登場により,ユーザが波長を使いこなすテラビットクラス広域LAN環境(テラビットLAN)への期待が現実味を帯びてきた.そのためには,バックボーンやエッジシステム技術に加え,100Gbps級のユーザネットワークインタフェース(UNI)技術の開拓が不可欠である.昨年9月に発足した産学連携「λアクセスプロジェクト」(参画8者)は,NICT委託研究「λアクセス技術の研究開発」に基づき,波長多重ならびにフレーム多重方式による100Gbps級インタフェース基本技術を今後4年間で確立,「λユーティリティプロジェクト」との連携によるテラビットLAN環境の実証を目指している。
抄録(英) Multiple-lambda optical networks envision virtual Terabit LAN in geographical scale, and two of its key technical challenges are to provide user network interface (UNI) with scalability and controllability. For these challenges a new five-year project "Lambda Access" has been funded in Japan by NICT (Nation Institute of Information and Communications Technology). This talk reviews the project that focuses on network access at 100Gbps and beyond with single- or multiple-lambda interface, as well as its cooperation with the other NICT-funded project "Lambda Utility".
キーワード(和) 光アクセス / WDM / 100ギガビットEthernet / ネットワークインタフェース / フレーム多重
キーワード(英) Optical Access / WDM / 100 Gigabit Ethernet / Network Interface / Frame Aggregation
資料番号 PN2006-92
発行日

研究会情報
研究会 PN
開催期間 2007/2/27(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Photonic Network (PN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) λアクセスプロジェクトの概要 : テラビットLANへの挑戦
サブタイトル(和)
タイトル(英) Brief Overview of Lambda Access Project : Terabit LAN Challenges
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 光アクセス / Optical Access
キーワード(2)(和/英) WDM / WDM
キーワード(3)(和/英) 100ギガビットEthernet / 100 Gigabit Ethernet
キーワード(4)(和/英) ネットワークインタフェース / Network Interface
キーワード(5)(和/英) フレーム多重 / Frame Aggregation
第 1 著者 氏名(和/英) 石田 修 / Osamu ISHIDA
第 1 著者 所属(和/英) NTT未来ねっと研究所
NTT Network Innovation Laboratories
発表年月日 2007-03-06
資料番号 PN2006-92
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 546
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日