講演名 2007-03-08
アドホックネットワークにおけるコミュニティを活用した目的発見手法の提案(モバイル・アドホックネットワーク(1))
水野 修, 末田 欣子, 平田 直之, 石井 啓之,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 各ノードが自律的にルーチングを行うアドホックネットワークにおいては,各ノードの所有者がコミュニティ形成し,コミュニティを通じて知り合いを紹介することで情報共有活動を活性化することが想定される.本稿では,各ノードの所有者が他の所有者との間でコミュニティを通じた友人関係と,その関係毎に重みを持つことに着目し,目的のコンテンツを所有する相手を発見する方式のコンセプトと基本アルゴリズムについて提案する.このアルゴリズムを適用することにより,各ノードが自律的に動作して,目的の相手を発見できる見通しを得た.
抄録(英) On an ad hoc network where each node does the routing autonomous, the owner with each node play a role as a community member, and it is expected that s/he might be know where the objective contents are existed with introduction form other members. This paper proposes the contents discovery method using "buddy list" weight at friendship through the community. And it shows a concept and a basic algorithm of the method.
キーワード(和) アドホックネットワーク / コミュニティ / コンテンツ発見
キーワード(英) Ad-hoc Network / Community / Contents Finding
資料番号 IN2006-182
発行日

研究会情報
研究会 IN
開催期間 2007/3/1(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Networks (IN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) アドホックネットワークにおけるコミュニティを活用した目的発見手法の提案(モバイル・アドホックネットワーク(1))
サブタイトル(和)
タイトル(英) Contents discovery methods applying user relationship on ad-hoc network
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) アドホックネットワーク / Ad-hoc Network
キーワード(2)(和/英) コミュニティ / Community
キーワード(3)(和/英) コンテンツ発見 / Contents Finding
第 1 著者 氏名(和/英) 水野 修 / Osamu MIZUNO
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
NTT Information Sharing Platform Laboratories, Nippon Telegraph and Telephone Corp.
第 2 著者 氏名(和/英) 末田 欣子 / Yoshiko SUEDA
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
NTT Information Sharing Platform Laboratories, Nippon Telegraph and Telephone Corp.
第 3 著者 氏名(和/英) 平田 直之 / Naoyuki HIRATA
第 3 著者 所属(和/英) 東海大学大学院工学研究科情報通信制御システム工学専攻
Course of Computer and Communications, Graduate Shcool of Engineering, Tokai University
第 4 著者 氏名(和/英) 石井 啓之 / Hiroshi ISHII
第 4 著者 所属(和/英) 東海大学大学院工学研究科情報通信制御システム工学専攻:東海大学情報理工学部情報通信電子工学科
Course of Computer and Communications, Graduate Shcool of Engineering, Tokai University
発表年月日 2007-03-08
資料番号 IN2006-182
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 578
ページ範囲 pp.-
ページ数 5
発行日