講演名 2007-02-01
決定グラフによる論理表現とナノワイヤネットワークトポロジの融合による新しい論理回路実装手法の検討(量子ナノと情報処理機能,量子効果デバイス及び関連技術)
葛西 誠也, 中村 達也, 白鳥 悠太,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 多様な材料により形成されるナノワイヤネットワークに論理情報処理機能を付与する手法について検討する.決定グラフに基づく表現により論理関数を可視化し,これとナノワイヤネットワークとの間トポロジの共通性に着目し,論理関数をナノワイヤネットワーク上に直接実装する.ネットワークの伝導をゲート制御することにより論理演算が可能な回路が実現される.GaAs系エッチングナノワイヤを微細ショットキーゲートで制御するハードウェア化手法によりデモンストレーションを行う.
抄録(英) This report presents study on a novel scheme to implement logic information processing function on nanowire network structures that can be produced with various materials. Decision diagram (DD) technique make it possible to visualize logic functions by directed graphs. By combination of the logic graph and nanowire-network structures thorough their topologies, the logic function can be implemented on the nanowire network directly. Its logic operation is realized by gate control of transport of information messengers in the nanowire. We demonstrate this approach by the hardware implementation of circuits, where GaAs-based etched nanowire networks are controlled by nanometer-scale Schottky wrap gates.
キーワード(和) 論理回路 / ナノデバイス / ナノワイヤネットワーク / 決定グラフ / ショットキーラップゲート(WPG)
キーワード(英) Logic circuit / nanodevice / nanowire network / decision diagram (DD) / Schottky wrap gate (WPG)
資料番号 ED2006-245,SDM2006-233
発行日

研究会情報
研究会 ED
開催期間 2007/1/25(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Electron Devices (ED)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 決定グラフによる論理表現とナノワイヤネットワークトポロジの融合による新しい論理回路実装手法の検討(量子ナノと情報処理機能,量子効果デバイス及び関連技術)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Study on A Novel Logic-Circuit Implementation Scheme Utilizing Topological Affinity between Decision-Diagram Representation of Logic Functions and Nanowire Network Structures
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 論理回路 / Logic circuit
キーワード(2)(和/英) ナノデバイス / nanodevice
キーワード(3)(和/英) ナノワイヤネットワーク / nanowire network
キーワード(4)(和/英) 決定グラフ / decision diagram (DD)
キーワード(5)(和/英) ショットキーラップゲート(WPG) / Schottky wrap gate (WPG)
第 1 著者 氏名(和/英) 葛西 誠也 / Seiya KASAI
第 1 著者 所属(和/英) 北海道大学大学院情報科学研究科:北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター
Graduate School of Information Science & Technology, Hokkaido University:Research Center for Integrated Quantum Electronics, Hokkaido University
第 2 著者 氏名(和/英) 中村 達也 / Tatsuya NAKAMURA
第 2 著者 所属(和/英) 北海道大学大学院情報科学研究科:北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター
Graduate School of Information Science & Technology, Hokkaido University:Research Center for Integrated Quantum Electronics, Hokkaido University
第 3 著者 氏名(和/英) 白鳥 悠太 / Yuta SHIRATORI
第 3 著者 所属(和/英) 北海道大学大学院情報科学研究科:北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター
Graduate School of Information Science & Technology, Hokkaido University:Research Center for Integrated Quantum Electronics, Hokkaido University
発表年月日 2007-02-01
資料番号 ED2006-245,SDM2006-233
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 520
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日