講演名 2007-01-17
聴覚前処理部の回路化(FPGAとその応用及び一般)
宇佐美 裕也, 荒井 英彦, 曹 越, 高橋 一志, 長野 利隆, 関根 優年,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 人間の聴覚は二つの耳から流入した音に対し,頑健性のある前処理を施すことで,音の特徴量や発生位置などを即座に抽出することができる.そこで本研究ではこの前処理を行う聴覚器官のひとつである蝸牛に注目し,その機能を論理回路によって実現する手法を提案する.具体的には,蝸牛を模擬するモデルをverilog-HDLによって回路化し,本研究室で開発したhwModule上のFPGAで実装することで音像と呼ばれる音の特徴量を得ることを目指し,聴覚前処理部のディジタル回路化を行う.今回,提案する手法を日本語の母音に対して適用し,得られた音像にテンプレート・マッチングを行った.その結果,音像による母音の判別が可能であり,提案手法の有用性が確認できた.
抄録(英) Auditory sense of human can immediately extract a feature quantity and location that sound happened from sound that flows in ears using robust preprocessing. In this research,we paid attention to cochlea that was a part of the auditory organ, and proposed method that got cochlear function with a logical circuit. Concretely speaking,we compose the model that simulated cochlea of the circuit by verilog-HDL. By implementing this circuit in an FPGA on our hwModule board, we make a digital circuit of a preprocessing part of auditory sense. This aim is to get a feature quantity of sound named "Sound Image". We get "Sound Image" that obtain by applying proposed method to vowel of Japanese, and Template Matching using "Sound Image" is performed for the vowel recognition. As a result,the vowel recognition was possible by "Sound Image", and we could confirm the utility of proposed method.
キーワード(和) 聴覚モデル / 多重解像度解析 / テンプレート・マッチング / 母音認識
キーワード(英) Auditory Model / Multi-Resolution Analysis / Template・Macthing / Vowel Recognition
資料番号 VLD2006-85,CPSY2006-56,RECONF2006-56
発行日

研究会情報
研究会 RECONF
開催期間 2007/1/10(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Reconfigurable Systems (RECONF)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 聴覚前処理部の回路化(FPGAとその応用及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Achieve a preprocessing part of auditory sense with circuit
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 聴覚モデル / Auditory Model
キーワード(2)(和/英) 多重解像度解析 / Multi-Resolution Analysis
キーワード(3)(和/英) テンプレート・マッチング / Template・Macthing
キーワード(4)(和/英) 母音認識 / Vowel Recognition
第 1 著者 氏名(和/英) 宇佐美 裕也 / Yuya USAMI
第 1 著者 所属(和/英) 東京農工大学 工学府
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 荒井 英彦 / Hidehiko ARAI
第 2 著者 所属(和/英) 東京農工大学 工学府
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
第 3 著者 氏名(和/英) 曹 越 / Etu SOU
第 3 著者 所属(和/英) 東京農工大学 工学府
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
第 4 著者 氏名(和/英) 高橋 一志 / Kazushi TAKAHASHI
第 4 著者 所属(和/英) 東京農工大学 工学府
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
第 5 著者 氏名(和/英) 長野 利隆 / Toshitaka NAGANO
第 5 著者 所属(和/英) 東京農工大学 工学府
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
第 6 著者 氏名(和/英) 関根 優年 / Masatoshi SEKINE
第 6 著者 所属(和/英) 東京農工大学 工学府
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
発表年月日 2007-01-17
資料番号 VLD2006-85,CPSY2006-56,RECONF2006-56
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 457
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日