講演名 2007-01-25
MANETにおける自律移動型中継ノードのHybrid型行動アルゴリズム(触覚,五感メディアの品質,一般)
加藤 彬, 山本 尚生,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) モバイルアドホックネットワーク(MANET)では各ノードが自律的に移動を行い,且つ中継ノードを利用したマルチホップ通信を行うため,適切な位置に中継ノードが存在しないことで,接続経路の切断,経路構築不能状態に陥る可能性がある.本稿では,接続経路が不安定な箇所IA(Instability Area)を自律的に探し補助を行う移動型中継ノードNLS(Node for Link Stability)の導入を想定して,その自律的な行動アルゴリズムである大局的アプローチと局所的アプローチの両方を取り入れた,Hybrid型行動アルゴリズムを提案する.計算機シミュレーションによりHybrid型行動アルゴリズムで行動するNLSを導入した場合の経路構築率,経路寿命を評価し,安定した接続経路の構築が可能となることを示す.
抄録(英) In Mobile Ad-hoc Network(MANET), route disconnection and route construction failure are often happen because of node mobility. The introduction of the relay node robot who can move autonomously is expected to over come these problems. In this paper, we propose the Hybrid type behavior algorithm of NLS (Node for Link Stability). NLS is moving relay node for assisting route construction, and it has a hybrid type behavior algorithms based on both general scope and section scope. Computer simulation result shows that presented Hybrid type behavior algorithms are effective to construct stable routes.
キーワード(和) モバイルアドホックネットワーク / 中継ノード / ネットワークロボット / ルーティングプロトコル
キーワード(英) Mobile ad-hoc Network / Relay Node / Network Robot / Routing protocol
資料番号 CQ2006-82
発行日

研究会情報
研究会 CQ
開催期間 2007/1/18(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Communication Quality (CQ)
本文の言語 JPN
タイトル(和) MANETにおける自律移動型中継ノードのHybrid型行動アルゴリズム(触覚,五感メディアの品質,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Behavior algorithms of relay node robots for stabilizing connection route in MANET
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) モバイルアドホックネットワーク / Mobile ad-hoc Network
キーワード(2)(和/英) 中継ノード / Relay Node
キーワード(3)(和/英) ネットワークロボット / Network Robot
キーワード(4)(和/英) ルーティングプロトコル / Routing protocol
第 1 著者 氏名(和/英) 加藤 彬 / Akira KATO
第 1 著者 所属(和/英) 武蔵工業大学 大学院 工学研究科 経営工学専攻
Dept. of Industrial Engineering, Musashi Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 山本 尚生 / Hisao YAMAMOTO
第 2 著者 所属(和/英) 武蔵工業大学 大学院 工学研究科 システム情報工学専攻
Dept. of Systems Information Engineering, Musashi Institute of Technology
発表年月日 2007-01-25
資料番号 CQ2006-82
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 495
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日