講演名 2007/1/18
ペンローズタイルを用いた非周期アレーアンテナ
藤方 基, 片木 孝至, 別段 信一, 水澤 丕雄, 廣田 哲夫, 野口 啓介,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) アレーアンテナで必要な移相器の数を減らす為に,アレーアンテナをサブアレーに分割し各サブアレー毎に移相器を設ける方法がある.この場合アレーアンテナの周期性によってビーム走査時にグレーティングローブが発生する.素子間隔を不規則にすることで,グレーティングローブは抑えられるが,サブアレーの大きさや形,あるいはサブアレー中の素子数を異なるものにすればサブアレーの種類に応じた数の給電系が必要になる.ペンローズタイルは2種類のタイルで平面を隙間無く覆うことが出来る.このタイルをサブアレーとして用いると,2種類の給電系で済み,素子は非周期的に配列されるのでグレーティングローブの発生を抑えることが出来る.
抄録(英) To reduce the number of phase shifter, an array antenna is divided into subarrays, and one phase shifter is attached to each subarray. In this case grating lobes will appear when the beam is scanned because of the periodicity of the array. Random arrangement of element antennas is effective to prevent grating lobes. But to change the size or shape of each subarray or to change the number of elements in each subarray requires many kinds of feed circuit for an array and not easy to fabricate. Penrose tiles are composed of two types, and cover a plane continuously without a gap. Using each tile as a subarray, it needs only two different feed circuits and element antennas are arranged aperiodic, resulting decrease of grating lobes when the beam is scanned.
キーワード(和) 非周期アレーアンテナ / ペンローズタイル / サブアレー / グレーティングローブ
キーワード(英) aperiodic array antennas / Penrose tile / subarray / grating lobe
資料番号 A・P2006-135
発行日

研究会情報
研究会 AP
開催期間 2007/1/18(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Antennas and Propagation (A・P)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ペンローズタイルを用いた非周期アレーアンテナ
サブタイトル(和)
タイトル(英) Aperiodic array antennas composed of Penrose tiles
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 非周期アレーアンテナ / aperiodic array antennas
キーワード(2)(和/英) ペンローズタイル / Penrose tile
キーワード(3)(和/英) サブアレー / subarray
キーワード(4)(和/英) グレーティングローブ / grating lobe
第 1 著者 氏名(和/英) 藤方 基 / Motoi FUJIKATA
第 1 著者 所属(和/英) 金沢工業大学
Kanazawa Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 片木 孝至 / Takashi KATAGI
第 2 著者 所属(和/英) 金沢工業大学
Kanazawa Institute of Technology
第 3 著者 氏名(和/英) 別段 信一 / Shin-ichi BETSUDAN
第 3 著者 所属(和/英) 金沢工業大学
Kanazawa Institute of Technology
第 4 著者 氏名(和/英) 水澤 丕雄 / Motoo MIZUSAWA
第 4 著者 所属(和/英) 金沢工業大学
Kanazawa Institute of Technology
第 5 著者 氏名(和/英) 廣田 哲夫 / Tetsuo HIROTA
第 5 著者 所属(和/英) 金沢工業大学
Kanazawa Institute of Technology
第 6 著者 氏名(和/英) 野口 啓介 / Keisuke NOGUCHI
第 6 著者 所属(和/英) 金沢工業大学
Kanazawa Institute of Technology
発表年月日 2007/1/18
資料番号 A・P2006-135
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 491
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日