講演名 2007-01-18
3次元実装技術とスーパーチップインテグレーション(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
田中 徹, 福島 誉史, 小柳 光正,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 3次元集積化技術にはLSIチップの実装高密度化から発展してきた技術とLSIチップの高性能化から発展してきた技術の2種類がある。本報告では主に後者に関して、ウェーハ-ウェーハやチップ-ウェーハ張り合わせ方式による新しい3次元集積化技術と、その根幹となる5つの要素技術について述べる。開発した3次元集積化技術を用いれば、サイズや膜厚の異なる複数のチップを自由に積層できる。さらに、メモリLSIやロジックLSI、化合物半導体チップ、センサ、MEMSチップなどの異種機能・異種材料のチップ積層も可能となり、全ての機能を融合した「スーパーチップ」を実現することができる。この融合するための新しい集積化技術がスーパーチップインテグレーション技術である。
抄録(英) A three-dimensional (3-D) integration technology has been developed for the fabrication of a "Super-Chip." This technology consists of five key technologies, such as vertical interconnection formation, metal microbump formation, stacked wafer (chip) thinning, wafer (chip) alignment, and wafer (chip) bonding. The super-chip will merge all the functions of logic LSI, memory LSI, compound semiconductor LSI, sensors, MEMS, and so on. The super-chip integration technology will open up a new frontier of LSI application.
キーワード(和) 3次元集積化技術 / ウェーハ張り合わせ / 垂直配線 / スーパーチップインテグレーション
キーワード(英) 3-Dimensional Integration / Wafer Bonding / Vertical Interconnection / Super-Chip Integration
資料番号 CPM2006-139,ICD2006-181
発行日

研究会情報
研究会 ICD
開催期間 2007/1/11(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Integrated Circuits and Devices (ICD)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 3次元実装技術とスーパーチップインテグレーション(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Three-Dimensional Packaging Technology and Super-Chip Integration
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 3次元集積化技術 / 3-Dimensional Integration
キーワード(2)(和/英) ウェーハ張り合わせ / Wafer Bonding
キーワード(3)(和/英) 垂直配線 / Vertical Interconnection
キーワード(4)(和/英) スーパーチップインテグレーション / Super-Chip Integration
第 1 著者 氏名(和/英) 田中 徹 / Tetsu TANAKA
第 1 著者 所属(和/英) 東北大学 大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Tohoku University
第 2 著者 氏名(和/英) 福島 誉史 / Takafumi FUKUSHIMA
第 2 著者 所属(和/英) 東北大学 大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Tohoku University
第 3 著者 氏名(和/英) 小柳 光正 / Mitsumasa KOYANAGI
第 3 著者 所属(和/英) 東北大学 大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Tohoku University
発表年月日 2007-01-18
資料番号 CPM2006-139,ICD2006-181
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 468
ページ範囲 pp.-
ページ数 5
発行日