講演名 2006/12/6
インタラクション機能を有するプレゼンテーション記述言語の開発(HAIにおけるコミュニケーションとインタラクション適応)
西村 義隆, 簑津 真一郎, 土肥 浩, 石塚 満, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 竹内 誉羽, 長谷川 雄二, 辻野 広司,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年,ロボットが注目を浴びており,研究,開発が盛んに行われている.特にヒューマノイドロボットは多くのモダリティを持つため,人間と同じような仕事ができることが期待される.我々は,ヒューマノイドロボットのこの点に着目し,誰でも簡単にロボットによるプレゼンテーションコンテンツを作成することのできる記述言語MPML-HR (Multimodal Presentation Markup Language for Humanoid Robots)の開発を行ってきた.MPML-HRを用いることでプレゼンテーションコンテンツの開発が容易となったが,このコンテンツはロボットからの一方向のプレゼンテーションを行うものであった.人間によるプレゼンテーションでは,視聴者からの質問も想定されるため,インタラクションができることはプレゼンテーションコンテンツにおいて重要であると考えられる.本稿では,プレゼンテーションにおいて想定される視聴者からの簡単な問いかけにも答えられるよう,インタラクション機構の実装を行った.
抄録(英) Recently many kinds of robots are paid much attention. Among them, humanoid robots are expected to be able to work as humans do. Humanoid robots are suitable for a tool for presentation, because they can use many modalities and are attractive. We have been developing MPML-HR (Multimodal Presentation Markup Language for Humanoid Robots), for easily describing humanoid robot presentations. Previous versions of MPML-HR, however, do not feature interaction with audiences. In this paper, we propose the new version of MPML-HR ver. 3.0 that includes the interaction for the presentation.
キーワード(和) ヒューマノイドロボット / マルチモーダルプレゼンテーション / 記述言語
キーワード(英) Humanoid robot / Multimodal presentation / Description language
資料番号 HCS2006-56
発行日

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 2006/12/6(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Communication Science (HCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) インタラクション機能を有するプレゼンテーション記述言語の開発(HAIにおけるコミュニケーションとインタラクション適応)
サブタイトル(和)
タイトル(英)
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ヒューマノイドロボット / Humanoid robot
キーワード(2)(和/英) マルチモーダルプレゼンテーション / Multimodal presentation
キーワード(3)(和/英) 記述言語 / Description language
第 1 著者 氏名(和/英) 西村 義隆 / Yoshitaka NISHIMURA
第 1 著者 所属(和/英) 東京大学大学院情報理工学系研究科
Graduate School of Information Science and Technology, University of Tokyo
第 2 著者 氏名(和/英) 簑津 真一郎 / Shinichiro MINOTSU
第 2 著者 所属(和/英) 東京大学大学院情報理工学系研究科
Graduate School of Information Science and Technology, University of Tokyo
第 3 著者 氏名(和/英) 土肥 浩 / Hiroshi DOHI
第 3 著者 所属(和/英) 東京大学大学院情報理工学系研究科
Graduate School of Information Science and Technology, University of Tokyo
第 4 著者 氏名(和/英) 石塚 満 / Mitsuru ISHIZUKA
第 4 著者 所属(和/英) 東京大学大学院情報理工学系研究科
Graduate School of Information Science and Technology, University of Tokyo
第 5 著者 氏名(和/英) 中野 幹生 / Mikio NAKANO
第 5 著者 所属(和/英) (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
HONDA Research Institute Japan Co., Ltd.
第 6 著者 氏名(和/英) 船越 孝太郎 / Kotaro FUNAKOSHI
第 6 著者 所属(和/英) (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
HONDA Research Institute Japan Co., Ltd.
第 7 著者 氏名(和/英) 竹内 誉羽 / Johane TAKEUCHI
第 7 著者 所属(和/英) (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
HONDA Research Institute Japan Co., Ltd.
第 8 著者 氏名(和/英) 長谷川 雄二 / Yuji HASEGAWA
第 8 著者 所属(和/英) (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
HONDA Research Institute Japan Co., Ltd.
第 9 著者 氏名(和/英) 辻野 広司 / Hiroshi TSUJINO
第 9 著者 所属(和/英) (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
HONDA Research Institute Japan Co., Ltd.
発表年月日 2006/12/6
資料番号 HCS2006-56
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 412
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日