講演名 2006-12-14
超短パルス光による超高速非線形光学効果を用いた高次機能光制御 : 超広帯域スーパーコンティニューム光の生成など(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
西澤 典彦,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 光ファイバは,微小な断面内に長距離に渡って光を閉じこめることができるため,有効な非線形光学デバイスの一つである.本稿では,我々が近年取り組んでいる,超短パルス光と光ファイバによる超高速な非線形光学効果を用いた,高次機能光制御の研究について紹介する.近年,超平坦で低雑音・高コヒーレントな高精度スーパーコンティニューム光の生成を実現した.また,光通信の波長帯をすべてカバーする広帯域波長可変超短パルス光の生成や,ソリトンパルスによるパルス捕捉を用いて,1THzの超高速全光スイッチングに成功した.
抄録(英) Since optical beam can be confined inside the small core area along the long length, the optical fiber is one of the most effective nonlinear optical devices. In this paper, our investigations about the highly functional optical control using ultrafast nonlinear effects induced by ultrashort pulse and optical fibers are described. Recently, we have demonstrated ultraflat, low noise, and highly coherent high quality super continuum generation. We have also demonstrated widely wavelength tunable ultrashort pulse generation which covers the whole band of optical communication. The 1THz ultrafast all optical switching using pulse trapping by soliton pulse has been also demonstrated.
キーワード(和) 超短パルス / 光ファイバ / スーパーコンティニューム / ソリトン / パルス捕捉
キーワード(英) Ultrashort pulse / Optical fibers / Super continuum / Soliton / Pulse trapping
資料番号 NS2006-141,PN2006-42
発行日

研究会情報
研究会 PN
開催期間 2006/12/7(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Photonic Network (PN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 超短パルス光による超高速非線形光学効果を用いた高次機能光制御 : 超広帯域スーパーコンティニューム光の生成など(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Highly functional optical control through ultrafast nonlinear optical effects indeuce by ultrashort pulse : Widely broadened super continuum generation, etc
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 超短パルス / Ultrashort pulse
キーワード(2)(和/英) 光ファイバ / Optical fibers
キーワード(3)(和/英) スーパーコンティニューム / Super continuum
キーワード(4)(和/英) ソリトン / Soliton
キーワード(5)(和/英) パルス捕捉 / Pulse trapping
第 1 著者 氏名(和/英) 西澤 典彦 / Norihiko NISHIZAWA
第 1 著者 所属(和/英) 名古屋大学大学院工学研究科量子工学専攻
Dept. of Quantum Engineering, Graduate School of Engineering, Nagoya University
発表年月日 2006-12-14
資料番号 NS2006-141,PN2006-42
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 419
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日