講演名 | 2006-12-08 鉄道信号における信頼性と安全性 山本 正宣, 高橋 聖, 中村 英夫, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 鉄道信号システムは安全性を最優先としてシステム構築を行うため,必要な信頼性を得るために冗長構成を採用している.安全性確保には非対称誤り特性に依拠したフェールセーフ技術が有効であるが,システムは同時に信頼性の確保も重要になる.信頼性と安全性の関係について従来技術を紹介する.さらに,システムの安全性を確保しながら冗長構成を工夫することで信頼性も満足する経済的に優位な設計概念について紹介する. |
抄録(英) | Safety is a top priority at the railway signal system construction. In addition, to obtain necessary reliability, the signal system adopts the redundant configuration. Introducing the Failsafe technology depending on asymmetric error property is the best choice for the safety assurance. And securing reliability becomes important, too. It introduces the prior art about the relation between reliability and safety. In addition, it introduces a dominant design concept finishing reliability satisfactory and economically by devising the redundant configuration while securing the safety of the system. |
キーワード(和) | 鉄道信号 / 安全性 / 信頼性 / 冗長構成 / N+α冗長構成 |
キーワード(英) | railway signaling / safety / Redundant technology and N+α Redundant technology |
資料番号 | DC2006-77 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | DC |
---|---|
開催期間 | 2006/12/1(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Dependable Computing (DC) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 鉄道信号における信頼性と安全性 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Dependability and Safety of signaling equipments for current railway systems |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 鉄道信号 / railway signaling |
キーワード(2)(和/英) | 安全性 / safety |
キーワード(3)(和/英) | 信頼性 / Redundant technology and N+α Redundant technology |
キーワード(4)(和/英) | 冗長構成 |
キーワード(5)(和/英) | N+α冗長構成 |
第 1 著者 氏名(和/英) | 山本 正宣 / Masanori YAMAMOTO |
第 1 著者 所属(和/英) | 長岡技術科学大学専門職大学院 Nagaoka University of Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 高橋 聖 / Sei TAKAHASHI |
第 2 著者 所属(和/英) | 日本大学理工学部 College of Science and Technology, Nihon University |
第 3 著者 氏名(和/英) | 中村 英夫 / Hideo NAKAMURA |
第 3 著者 所属(和/英) | 日本大学理工学部 College of Science and Technology, Nihon University |
発表年月日 | 2006-12-08 |
資料番号 | DC2006-77 |
巻番号(vol) | vol.106 |
号番号(no) | 402 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 7 |
発行日 |