講演名 | 2006-12-15 公共交通の安全における人間工学の役割 : ヒューマンエラー対応の安全マネジメント(信頼性国際規格,安全性,信頼性一般) 堀野 定雄, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | JR西日本大事故を契機に続発する公共交通事故の再発防止に国土交通省は初めて、事故複合原因説を陸海空横断的に受け入れた。ヒューマンエラーを誘発するシステムエラー改善に軸足をおく人間工学原理を反映し、PDCAサイクルを活性化する安全マネジメント導入を決定、画期的パラダイムシフトを実行した。計画通り運用されれば公共交通の安全水準はこれまで以上に高まることになろう。 |
抄録(英) | As is shown in the decision of the MLIT(Ministry of Land Infrastructure and Transport) dealing with frequent accidents and incidents in land, sea and air transport systems, triggered by a tragic disaster happened at 2005 in the JR West Japan, ergonomics is contributing to establish new safety management system based on the concept that safety is secured by dealing with preventing systems error rather than dealing with human error. |
キーワード(和) | 事故複合原因説 / ヒューマンエラー / 人間工学 / PDCAサイクル / 安全マネジメント |
キーワード(英) | multi-factor theory of accident causes / human error / ergonomics / PDCA cycle / safety management |
資料番号 | R2006-41,SSS2006-22 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | SSS |
---|---|
開催期間 | 2006/12/8(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Safety (SSS) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 公共交通の安全における人間工学の役割 : ヒューマンエラー対応の安全マネジメント(信頼性国際規格,安全性,信頼性一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Ergonomics Contribution for Public Transport Safety : Safety Management System Dealing with Human Errors |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 事故複合原因説 / multi-factor theory of accident causes |
キーワード(2)(和/英) | ヒューマンエラー / human error |
キーワード(3)(和/英) | 人間工学 / ergonomics |
キーワード(4)(和/英) | PDCAサイクル / PDCA cycle |
キーワード(5)(和/英) | 安全マネジメント / safety management |
第 1 著者 氏名(和/英) | 堀野 定雄 / Sadao Horino |
第 1 著者 所属(和/英) | 神奈川大学工学部 Faculty of Engineering, Kanagawa University |
発表年月日 | 2006-12-15 |
資料番号 | R2006-41,SSS2006-22 |
巻番号(vol) | vol.106 |
号番号(no) | 431 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 3 |
発行日 |