講演名 2006-11-17
IEEE802.11無線LAN標準化動向(ワイヤレスネットワーク,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
小川 将克, 淺井 裕介, 相河 聡,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 無線LANの標準規格であるIEEE802.11標準ならびにその追加仕様を紹介する.IEEE802.11 Working Groupでは,物理層とMAC層の標準化規格を策定している.1997年に初期のIEEE802.11標準が規定された.その後様々な追加仕様が規定され,2.4GHz帯を用いるIEEE802.11b/g, 5GHz帯を用いるIEEE802.11a,セキュリティ拡張機能であるIEEE802.11iに準拠した製品がこれまでに広く普及している.また,近年,QoS機能を追加するIEEE802.11e規格が成立し,無線LANシステムの高機能化が進んでいる.本稿では,既存の標準仕様と併せて現在標準化作業が行われている各Task Groupの概要も紹介する. Task Group nではスループット100Mbpsを越える次世代高速無線LAN, Task Group rではローミングの高速化,Task Group sではメッシュネットワークの仕様がそれぞれ検討されている.
抄録(英) This paper describes the IEEE802.11 standard and its amendments. IEEE 802.11 denotes a set of Wireless LAN/WLAN standards developed by the IEEE 802.11 Working Group. IEEE 802.11 Working Group is defining standards regarding the physical (PHY) layer and media access control (MAC) layer. 802.11a, 802.11b, 802.11g and 802.11i standards are widely used. 802.11b and 802.11g standards use the 2.4GHz band and 802.11a uses the 5GHz band. 802.11i provides security enhancements over the previous 802.11 security method. Recently, 802.11e has been approved as a standard that defines a set of Quality of Service enhancements. This paper also introduces the activities of the Task Groups which are working to create new amendments for standards. Task Groups n, r, and s are currently standardizing for the specifications for the next-generation high-speed wireless LAN over 100Mbit/s of throughput, fast roaming, and mesh networking, respectively.
キーワード(和)
キーワード(英)
資料番号 IN2006-106,MoMuC2006-60
発行日

研究会情報
研究会 IN
開催期間 2006/11/9(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Networks (IN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) IEEE802.11無線LAN標準化動向(ワイヤレスネットワーク,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Trend of Wireless LAN in IEEE802.11
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英)
第 1 著者 氏名(和/英) 小川 将克 / Masakatsu Ogawa
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 NTTアクセスサービスシステム研究所
NTT Access Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation
第 2 著者 氏名(和/英) 淺井 裕介 / Yusuke Asai
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 NTTアクセスサービスシステム研究所
NTT Access Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation
第 3 著者 氏名(和/英) 相河 聡 / Satoru Aikawa
第 3 著者 所属(和/英) 兵庫県立大学大学院 工学研究科
Graduate School of Engineering, University of Hyogo
発表年月日 2006-11-17
資料番号 IN2006-106,MoMuC2006-60
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 358
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日