講演名 2006-11-17
VoWLANにおける無線LAN再送回数を用いたハンドオーバ制御機構の実装(ワイヤレスネットワーク,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
妙中 雄三, 樫原 茂, 塚本 和也, 門林 雄基, 尾家 祐二,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) WLANで構築されたユビキタス環境では,モバイル端末が異なるドメイン間を移動することが想定される.このような状況において,パケットロスや遅延に影響されやすいリアルタイム通信(VoIP)を行うには,無線リンクの通信品質を考慮し,品質劣化を予測できるハンドオーバ手法が必要である.この要件を満たすために,先行研究では通信品質が劣化するより先に発生するMACレイヤにおけるデータフレーム再送に着目し,再送回数を考慮したハンドオーバ管理手法の提案,及びシミュレーションによる評価を行った.しかし,実環境における提案方式の有効性を確認していない.そこで,本論文では,提案方式の実装を行い,実環境での実験により,提案方式の有効性を確認する.
抄録(英) Ubiquitous wireless broadband will soon be extended widely in the near future. In such environment, mobile nodes will be much more traverse different WLANs, which are different IP subnets. To maintain seamless communication of realtime application, such as VoIP, during handover, a new handover scheme that considers radio link quality is necessary. To satisfy this requirement, in our previous work, we proposed handover management scheme based on the number of frame retransmissions and evaluated it though simulation experiments. In this paper, we actualy implement our proposed scheme and evaluate it in real environment.
キーワード(和) WLAN / ハンドオーバ / フレーム再送回数 / クロスレイヤ / マルチホーム
キーワード(英) WLAN / handover / frame retransmission / cross-layer / multi-home
資料番号 IN2006-102
発行日

研究会情報
研究会 IN
開催期間 2006/11/9(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Networks (IN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) VoWLANにおける無線LAN再送回数を用いたハンドオーバ制御機構の実装(ワイヤレスネットワーク,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Implementation of Handover Management based on Frame Retransmission for VoWLAN
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) WLAN / WLAN
キーワード(2)(和/英) ハンドオーバ / handover
キーワード(3)(和/英) フレーム再送回数 / frame retransmission
キーワード(4)(和/英) クロスレイヤ / cross-layer
キーワード(5)(和/英) マルチホーム / multi-home
第 1 著者 氏名(和/英) 妙中 雄三 / Yuzo TAENAKA
第 1 著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 樫原 茂 / Shigeru KASHIHARA
第 2 著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology
第 3 著者 氏名(和/英) 塚本 和也 / Kazuya TSUKAMOTO
第 3 著者 所属(和/英) 九州工業大学情報工学部 電子情報工学科
Department of Computer Science and Electronics, Kyushu Institute of Technology
第 4 著者 氏名(和/英) 門林 雄基 / Youki KADOBAYASHI
第 4 著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology
第 5 著者 氏名(和/英) 尾家 祐二 / Yuji OIE
第 5 著者 所属(和/英) 九州工業大学情報工学部 電子情報工学科
Department of Computer Science and Electronics, Kyushu Institute of Technology
発表年月日 2006-11-17
資料番号 IN2006-102
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 358
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日