講演名 2006-07-13
Webページの周辺情報空間を同時閲覧可能な3次元型ブラウザ(ウェブ属性抽出)
中岡 美華, 手塚 太郎, 田中 克己,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年,たくさんの小学校で,幼少者みずからが自らの判断でWorld Wide Webの情報を収集し,利活用する授業が始まった.これまでの情報検索システムでは,利用可能な情報を検索できるキーワードを注意深く選別しなければならず,負荷が高い.幼少者は,抽象化の概念が未発達なため,適切なキーワードを想起すること,また,検索したいものを明確に定義する事が難しい.それゆえに,たくさんの意図しない検索結果が出現する.これらの改善を目指すため,我々は,幼少者がやさしくWorld Wide Webにアクセスし情報を検索できるような手法を開発すること,それにより現在の小学校における総合的な学習の時間で設けられている「調べ学習」が,さらに効果的になるための支援が実現することを目的とし,幼少者の行動特性や思考特性を考慮する方法でWorld Wide Webにアクセスし情報を検索できるような,3次元型ブラウザを開発した.このブラウザは,難解なWorld Wide Web上のページ構造を自動的に3次元空間にレンダリングし,その3次元空間をゲーム感覚で走り抜けるといった負荷の少ない感覚で利用することを実現した.このブラウザの利用により,幼少者はWorld Wide Web上のページ構造を体感的に習得しながら,自らの課題を発見することができる.
抄録(英) Today, many elementary schools are starting to teach students to use the World Wide Web to gather information and to use it to make their own judgments. This is problematic with conventional Web information retrieval systems because they require entry of carefully chosen keywords to retrieve useful information. Pupils in particular have trouble identifying appropriate keywords due to their undeveloped ability to generalize concepts and to clearly specify for what they would like to search. They thus tend to receive a large number of irrelevant entries in their search results. Our research goal is to develop an easier way for pupils to access the World Wide Web and retrieve information. This will make the theme-based "investigative learning" approach currently being promoted at many Japanese elementary schools more effective. We have thus developed a novel Web browsing system that enables the user to visualize the information on a Web page in a way that fits the way a pupil seeks information; i.e. they are curious and look around restlessly. By rendering the difficult structure of Web to the game metaphor which automatically extracts information from the Web and places it in a 3D space, enabling pupils to easily view the information while "driving through the 3D world"; i.e. they can visualize not only the target Web page, but also the "peripheral information" (that is, linked and other related pages) in the same 3D world. This makes the pupils aware of a wide variety of relevant Web pages, they will be able to understand the original meaning of the structure on the Web. According to reprise these tasks, pupils can achieve the intended objective of their task.
キーワード(和) 3D / Webナビゲーション / 周辺情報空間 / 直感的 / 先見的 / 課題発見
キーワード(英) 3D / Web navigation / Peripheral Information Space / Intuitive and Proactive browse / discovery of the issue
資料番号 DE2006-58
発行日

研究会情報
研究会 DE
開催期間 2006/7/6(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Data Engineering (DE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) Webページの周辺情報空間を同時閲覧可能な3次元型ブラウザ(ウェブ属性抽出)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A 3D type Browser that can Simultaneously Represent the Visited Page and the Peripheral Information Space
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 3D / 3D
キーワード(2)(和/英) Webナビゲーション / Web navigation
キーワード(3)(和/英) 周辺情報空間 / Peripheral Information Space
キーワード(4)(和/英) 直感的 / Intuitive and Proactive browse
キーワード(5)(和/英) 先見的 / discovery of the issue
キーワード(6)(和/英) 課題発見
第 1 著者 氏名(和/英) 中岡 美華 / Mika NAKAOKA
第 1 著者 所属(和/英) 京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻
Department of Social Informatics, Kyoto University
第 2 著者 氏名(和/英) 手塚 太郎 / Taro TEZUKA
第 2 著者 所属(和/英) 京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻
Department of Social Informatics, Kyoto University
第 3 著者 氏名(和/英) 田中 克己 / Katsumi TANAKA
第 3 著者 所属(和/英) 京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻
Department of Social Informatics, Kyoto University
発表年月日 2006-07-13
資料番号 DE2006-58
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 149
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日