講演名 | 2006-06-16 正則LDPC符号とRS(204,188)符号の連接符号の検討(符号化,変復調,信号処理技術及び一般) 鈴木 陽一, 筋誡 久, 田中 祥次, 今井 一夫, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 放送分野においては,スーパーハイビジョン,立体HDTVなど次世代の放送メディアや番組素材のワイヤレスカメラによるハイビジョン非圧縮伝送など,伝送信号の広帯域化への要求が高まっている.本報告では,広帯域信号に適用する誤り訂正符号として,正則LDPC符号とRS(204,188)符号の連接符号を適用した場合の特性について述べる.この方式は,BSデジタル放送用規格であるISDB-Sで採用されているたたみ込み符号とRS(204,188)符号の連接符号に比べ高い符号化利得を得ることができると共に,欧州の衛星放送用規格であるDVB-S2で採用されている非正則LDPC符号とBCH符号の連接符号に比べ,復号に要する計算量を約55%以下にでき,ハードウエア化に必要な回路の集積度の低減が可能である. |
抄録(英) | In the broadcasting field, there is an increasing demand for wider bandwidth of the transmission channel to transmit the next generation broadcasting media such as Super Hi-Vision, three-dimensional HDTV, and uncompressed HDTV program materials by the wireless camera. In this paper, we introduce concatenated coding using the regular LDPC code and the Reed-Solomon (204,188) code as the FEC coding scheme for the wideband transmission signal and indicate the characteristics of its performance. This coding scheme has a high coding gain in comparison with the concatenated coding using the Convolutional code and the Reed-Solomon (204,188) code adopted by the ISDB-S standard and it can make the calculation amount in decoding to 55% or less in comparison with the concatenated coding using the irregular LDPC code and the BCH code adopted by the DVB-S2 standard, and result in reducing the circuit integration degree for hardware implementation of FEC coding. |
キーワード(和) | 衛星放送 / 伝送路符号化 / スーパーハイビジョン / LDPC符号 / RS(204,188)符号 / 連接符号 / DVB-S2 |
キーワード(英) | Satellite Broadcasting / channel coding / Super Hi-Vision / LDPC code / RS(204,188) code / concatenated code / DVB-S2 |
資料番号 | SAT2006-9 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | SAT |
---|---|
開催期間 | 2006/6/9(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Satellite Telecommunications (SAT) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 正則LDPC符号とRS(204,188)符号の連接符号の検討(符号化,変復調,信号処理技術及び一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | A study of the concatenated coding using the regular LDPC code and the Reed-Solomon (204,188) code |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 衛星放送 / Satellite Broadcasting |
キーワード(2)(和/英) | 伝送路符号化 / channel coding |
キーワード(3)(和/英) | スーパーハイビジョン / Super Hi-Vision |
キーワード(4)(和/英) | LDPC符号 / LDPC code |
キーワード(5)(和/英) | RS(204,188)符号 / RS(204,188) code |
キーワード(6)(和/英) | 連接符号 / concatenated code |
キーワード(7)(和/英) | DVB-S2 / DVB-S2 |
第 1 著者 氏名(和/英) | 鈴木 陽一 / Yoichi Suzuki |
第 1 著者 所属(和/英) | 日本放送協会 NHK放送技術研究所 Science and Technical Research Laboratories, NHK (Japan Broadcasting Corporation) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 筋誡 久 / Hisashi Sujikai |
第 2 著者 所属(和/英) | 日本放送協会 NHK放送技術研究所 Science and Technical Research Laboratories, NHK (Japan Broadcasting Corporation) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 田中 祥次 / Shoji Tanaka |
第 3 著者 所属(和/英) | 日本放送協会 NHK放送技術研究所 Science and Technical Research Laboratories, NHK (Japan Broadcasting Corporation) |
第 4 著者 氏名(和/英) | 今井 一夫 / Kazuo Imai |
第 4 著者 所属(和/英) | 日本放送協会 NHK放送技術研究所 Science and Technical Research Laboratories, NHK (Japan Broadcasting Corporation) |
発表年月日 | 2006-06-16 |
資料番号 | SAT2006-9 |
巻番号(vol) | vol.106 |
号番号(no) | 104 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |