講演名 2006-06-21
フェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダPALSAR(宇宙応用シンポジウム)
村上 和人, 川西 登音夫, 伊藤 徳政, 島田 政信,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 2006年1月24日にJAXAの陸域観測技術衛星(ALOS)が打上げられ順調に運用を行っている。本報告ではALOSに搭載されているフェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダ(PALSAR)の初期チェックアウト期間におけるハードウェアの機能評価について報告を行う。PALSARはJERS-1に搭載されたSARの機能および性能の向上を目的として開発された。マイクロ波(Lバンド、1.27GHz帯)能動型電波センサで、全天候昼夜での観測が可能である。ALOS搭載の地球観測センサの中でも特に地域観測、災害状況把握、資源探査での利用が期待される。
抄録(英) Advanced Land Observing Satellite (ALOS) of JAXA was launched on January 24th in 2006, and it is operated favorably. This papar describes Phased Array Type L-Band Synthetic Aperture Radar (PALSAR), which is loaded into ALOS, especially the evaluation of PALSAR hardwere in initial check out phase. PALSAR is an active microwave sensor using L-band. It can observe in all weather. It will be used for regional environment monitoring, disaster monitoring and resource surveying.
キーワード(和) ALOS / PALSAR
キーワード(英) ALOS / PALSAR
資料番号 SANE2006-66
発行日

研究会情報
研究会 SANE
開催期間 2006/6/14(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Space, Aeronautical and Navigational Electronics (SANE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) フェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダPALSAR(宇宙応用シンポジウム)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Phased Array Type L-Band Synthetic Aperture Radar PALSAR
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ALOS / ALOS
キーワード(2)(和/英) PALSAR / PALSAR
第 1 著者 氏名(和/英) 村上 和人 / Kazuto Murakami
第 1 著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構 ALOSプロジェクトチーム
ALOS Project Team Japan Aerospace Exploration Agency
第 2 著者 氏名(和/英) 川西 登音夫 / Toneo Kawanishi
第 2 著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構 ALOSプロジェクトチーム
ALOS Project Team Japan Aerospace Exploration Agency
第 3 著者 氏名(和/英) 伊藤 徳政 / Norimasa Ito
第 3 著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構 ALOSプロジェクトチーム
ALOS Project Team Japan Aerospace Exploration Agency
第 4 著者 氏名(和/英) 島田 政信 / Masanobu Shimada
第 4 著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
発表年月日 2006-06-21
資料番号 SANE2006-66
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 107
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日