講演名 2006/4/14
ABRによる高周波聴覚閾値測定の試み(<特集>「記憶・注意」)
蘆原 郁, 佐藤 達也, 細川 和雅, 桐生 昭吾,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 超音波を含めた高周波音に対し,末梢聴覚系が反応を示すか否かについて確認するため,高周波の純音性刺激による聴性脳幹反応(ABR)測定を試みている。16kHz及び20kHzのtone pip刺激を用いた測定を行ったところ,20kHzでは明瞭な反応が得られていないが,16kHzでは,刺激レベルが100dB SPL程度のときに反応が認められた。ただし,使用したtone pipのスペクトルは広帯域に広がっているため,低域成分による影響も否定できない。今後は,実験システムのSN改善及び刺激音に含まれる低域成分の影響を排除する工夫が必要である。
抄録(英) In order to examine whether the peripheral auditory system can be activated by very-high-frequency sounds at the level below the hearing threshold, an attempt is made to measure the auditory brainstem response (ABR) for high-frequency tonal stimuli. It was found that the potentials could be evoked by a 16 kHz tone pip when the signal level was very high. Because the spectrum of the tone pip spread over a wide-frequency range, it is not sure whether the response was due to the high-frequency components. The measurement system has to be refined to achieve a sufficient signal to noise ratio.
キーワード(和) 聴性脳幹反応 / 誘発電位 / 超音波 / 聴覚閾値 / 可聴域
キーワード(英) auditory brainstem response / evoked potential / ultrasound / hearing threshold / audible area
資料番号 TL2006-1
発行日

研究会情報
研究会 TL
開催期間 2006/4/14(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Thought and Language (TL)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ABRによる高周波聴覚閾値測定の試み(<特集>「記憶・注意」)
サブタイトル(和)
タイトル(英)
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 聴性脳幹反応 / auditory brainstem response
キーワード(2)(和/英) 誘発電位 / evoked potential
キーワード(3)(和/英) 超音波 / ultrasound
キーワード(4)(和/英) 聴覚閾値 / hearing threshold
キーワード(5)(和/英) 可聴域 / audible area
第 1 著者 氏名(和/英) 蘆原 郁 / KAORU ASHIHARA
第 1 著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所
AIST
第 2 著者 氏名(和/英) 佐藤 達也 / TATSUYA SATO
第 2 著者 所属(和/英) 武蔵工業大学工学部
Musashi Institute of Technology
第 3 著者 氏名(和/英) 細川 和雅 / KAZUMASA HOSOKAWA
第 3 著者 所属(和/英) 武蔵工業大学工学部
Musashi Institute of Technology
第 4 著者 氏名(和/英) 桐生 昭吾 / SHOGO KIRYU
第 4 著者 所属(和/英) 武蔵工業大学工学部
Musashi Institute of Technology
発表年月日 2006/4/14
資料番号 TL2006-1
巻番号(vol) vol.106
号番号(no) 23
ページ範囲 pp.-
ページ数 5
発行日