講演名 2006-02-21
サブバンド分解とDCTを用いたJPEG圧縮に耐性のある電子透かし法の一提案(符号化II,ITS映像メディア及び一般)
藤林 則孝, 猪田 健太, 井谷 良太, 佐々木 逸雄, 青木 一弘,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 濃淡画像へ透かしを埋め込む手法の一つとして離散ウェーブレット変換(DWT)とスペクトル拡散を利用して画像の周波数領域へ透かしを埋め込む方法が発表されている.これまでの研究では主にスペクトル拡散が施されたDWTのLL成分の中の特定の周波数成分のみに透かしが埋め込まれていた.本研究では,スペクトル拡散は行わず,DWTのLL成分に離散コサイン変換(DCT)を施し,ブロック内のすべての周波数成分に均等に透かしを埋め込む手法を提案する.実験により,各種の画像処理に対するビット誤り率と透かし画像の画質の関係を調べ,JPEG圧縮に耐性があるという結果が得られた.
抄録(英) In the case of watermark embedding into the gray scale image, there is the method that embeds a watermark in the frequency dmain of the image by using DWT and spread spectrum technique. In a recent research, the watermark was mainly embedded only into the spcific frequency coefficients in the LL band of DWT. In this paper, we propose the method of embedding the watermark into all frequency coefficients in the LL band of DWT evenly without spread spectrum technique. We examined the relation between the bit error rate and the watermarked image quality against various image processing. Experimental results show that the proposed method is tolerant to JPEG compression.
キーワード(和) 電子透かし / 離散ウェーブレット変換 / JPEG圧縮 / JPEG2000
キーワード(英) Digital Watermarking / Discrete Wavelet Transform / JPEG compression / JPEG2000
資料番号 ITS2005-105,IE2005-312
発行日

研究会情報
研究会 ITS
開催期間 2006/2/14(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Intelligent Transport Systems Technology (ITS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) サブバンド分解とDCTを用いたJPEG圧縮に耐性のある電子透かし法の一提案(符号化II,ITS映像メディア及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Method of Digital Watermarking Based on Subband Decomposition and Discrete Cosine Transform
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 電子透かし / Digital Watermarking
キーワード(2)(和/英) 離散ウェーブレット変換 / Discrete Wavelet Transform
キーワード(3)(和/英) JPEG圧縮 / JPEG compression
キーワード(4)(和/英) JPEG2000 / JPEG2000
第 1 著者 氏名(和/英) 藤林 則孝 / Noritaka FUJIBAYASHI
第 1 著者 所属(和/英) 大阪府立大学大学院理学系研究科
Graduate School of Siences, Osaka Prefecture University
第 2 著者 氏名(和/英) 猪田 健太 / Kenta IDA
第 2 著者 所属(和/英) 大阪府立大学大学院理学系研究科
Graduate School of Siences, Osaka Prefecture University
第 3 著者 氏名(和/英) 井谷 良太 / Ryota ITANl
第 3 著者 所属(和/英) 大阪府立大学大学院理学系研究科
Graduate School of Siences, Osaka Prefecture University
第 4 著者 氏名(和/英) 佐々木 逸雄 / Itsuo SASAKI
第 4 著者 所属(和/英) 大阪府立大学大学院理学系研究科
Graduate School of Siences, Osaka Prefecture University
第 5 著者 氏名(和/英) 青木 一弘 / Kazuhiro AOKI
第 5 著者 所属(和/英) 大阪府立工業高等専門学校総合工学システム学科
Industrial Systems Engineering, Osaka Prefecutural College of Technology
発表年月日 2006-02-21
資料番号 ITS2005-105,IE2005-312
巻番号(vol) vol.105
号番号(no) 609
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日