講演名 2006-02-16
インラインネットワーク計測手法およびその応用手法の実ネットワーク上での性能評価(インターネットの新しいサービスとその基盤技術及び一般)
森 一成, 浜 崇之, 長谷川 剛, 村田 正幸, 下西 英之, 村瀬 勉,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 我々の研究グループでは、これまでに利用可能帯域を高い精度で継続的に計測するインラインネットワーク計測手法であるImTCP、およびその計測結果を利用するバックグラウンド転送方式であるImTCP-bgの提案を行い、コンピュータ上のシミュレーション、および実験室ネットワークにおける実装実験によってその有効性を示した。しかし、実際のインターネット環境では、様々なネットワーク機器の特性やネットワークを流れるトラヒックのバースト性からラウンドトリップ時間が大きく変動することがあり、パケットの送信・受信間隔を用いて計測を行う提案手法が良好に動作しない可能性がある。そこで本稿では、実網を用いた実験結果を通して、ImTCPが公衆インターネット環境においてもエンド端末間パスの利用可能帯域を継続的に計測できること、およびImTCP-bgが他のトラヒックに影響を与えずにデータ転送を行うことができることを示す。
抄録(英) In our previous studies, we proposed ImTCP, a novel inline network measurement technique which can obtain available bandwidth information continuously, and ImTCP-bg, a new background TCP data transfer mechanism by using measurement results. We investigated the effectiveness of ImTCP and ImTCP-bg through evaluation with simulation and experimental network. However, it is expected that ImTCP doesn not obtain preferable measurement results in an actual public network according to various factors. In this paper, we evaluate the performance of ImTCP and ImTCP-bg in the actual public network. We investigate the performance of the proposed mechanisms through the various experiments, and validate their effectiveness in terms of the measurement accuracy and the interference degree with the other traffic.
キーワード(和) インライン計測 / 輻輳制御 / 利用可能帯域 / TCP
キーワード(英) inline network measurement / congestion control / available bandwidth / TCP
資料番号 IN2005-154
発行日

研究会情報
研究会 IN
開催期間 2006/2/9(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Networks (IN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) インラインネットワーク計測手法およびその応用手法の実ネットワーク上での性能評価(インターネットの新しいサービスとその基盤技術及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Implementation Experiments of Inline Measurement TCP and its Application Technique
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) インライン計測 / inline network measurement
キーワード(2)(和/英) 輻輳制御 / congestion control
キーワード(3)(和/英) 利用可能帯域 / available bandwidth
キーワード(4)(和/英) TCP / TCP
第 1 著者 氏名(和/英) 森 一成 / Kazunari MORI
第 1 著者 所属(和/英) 大阪大学大学基礎工学部
School of Engineering Science, Osaka University
第 2 著者 氏名(和/英) 浜 崇之 / Takayuki HAMA
第 2 著者 所属(和/英) NECシステムプラットフォーム研究所
System Platforms Reseach Laboratories, NEC Corporation
第 3 著者 氏名(和/英) 長谷川 剛 / Go HASEGAWA
第 3 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院情報科学研究科
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University
第 4 著者 氏名(和/英) 村田 正幸 / Masayuki MURATA
第 4 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院情報科学研究科
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University
第 5 著者 氏名(和/英) 下西 英之 / Hideyuki SHIMONISHI
第 5 著者 所属(和/英) NECシステムプラットフォーム研究所
System Platforms Reseach Laboratories, NEC Corporation
第 6 著者 氏名(和/英) 村瀬 勉 / Tutomu MURASE
第 6 著者 所属(和/英) NECシステムプラットフォーム研究所
System Platforms Reseach Laboratories, NEC Corporation
発表年月日 2006-02-16
資料番号 IN2005-154
巻番号(vol) vol.105
号番号(no) 602
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日