講演名 | 2006-01-18 動的再構成デバイス向け配線共有型マルチコンテキスト化手法の一検討(FPGAとその応用及び一般) 篠原 拓, 木幡 雅貴, 今井 茂毅, 飯田 全広, 末吉 敏則, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 動的再構成デバイスを用いたマルチコンテキスト手法はハードウェアの仮想化, 再構成速度の高速化などの利点があり, 我々はこれを利用した低消費エネルギー化手法を提案している.しかし, 従来のマルチコンテキスト手法は定められた領域でコンテキストを切り替えている.そのため, 領域内のすべての構成データを変更する必要があり, 切替対象ではない部分との混在は困難である.本研究ではコンテキストの配線を共有させ, 論理ブロックのみの再構成によりコンテキストの切替えを実現する手法を提案する.さらに本稿では, 提案手法の特徴を利用して, コンテキストの切替えに再構成を不要とするアーキテクチャモデルを提案し, その評価を行う.結果として, 消費エネルギーを平均で約19.7%削減し, 構成データを平均で45.6%削減できた. |
抄録(英) | Multi-context reconfigurable devices are convenient solution for runtime reconfiguration. However they suffer from reconfiguration unit area and reconfiguration overhead. A new technique is presented in this paper to reduce power consumption for multi-context reconfigurable devices. The main goal is to reduce power consumption by sharing datapath in each context. As a result of evaluation, the energy consumption was reduced by an average of about 19.7%. |
キーワード(和) | マルチコンテキストデバイス / 動的再構成機能 / 低消費電力化 / 配線共有 |
キーワード(英) | Multi-Context Device / Dynamic Reconfiguration / Low Power / Routing Sharing |
資料番号 | VLD2005-100,CPSY2005-56,RECONF2005-89 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | RECONF |
---|---|
開催期間 | 2006/1/11(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Reconfigurable Systems (RECONF) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 動的再構成デバイス向け配線共有型マルチコンテキスト化手法の一検討(FPGAとその応用及び一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | A Study on Resource Sharing Technique for Multi-Context Logic Device |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | マルチコンテキストデバイス / Multi-Context Device |
キーワード(2)(和/英) | 動的再構成機能 / Dynamic Reconfiguration |
キーワード(3)(和/英) | 低消費電力化 / Low Power |
キーワード(4)(和/英) | 配線共有 / Routing Sharing |
第 1 著者 氏名(和/英) | 篠原 拓 / Hiroshi SHINOHARA |
第 1 著者 所属(和/英) | 熊本大学工学部数理情報システム工学科 The faculty of engineering, Kumamoto University |
第 2 著者 氏名(和/英) | 木幡 雅貴 / Masaki KOBATA |
第 2 著者 所属(和/英) | 熊本大学大学院自然科学研究科数理科学・情報システム専攻 Department of Mathematics and Computer Science, Graduate School of Science and Technology, Kumamoto University |
第 3 著者 氏名(和/英) | 今井 茂毅 / Shigeki IMAI |
第 3 著者 所属(和/英) | 熊本大学大学院自然科学研究科数理科学・情報システム専攻 Department of Mathematics and Computer Science, Graduate School of Science and Technology, Kumamoto University |
第 4 著者 氏名(和/英) | 飯田 全広 / Masahiro IIDA |
第 4 著者 所属(和/英) | 熊本大学工学部数理情報システム工学科:科学技術振興機構さきがけ The faculty of engineering, Kumamoto University:PRESTO, Japan Science and Technology Agency |
第 5 著者 氏名(和/英) | 末吉 敏則 / Toshinori SUEYOSHI |
第 5 著者 所属(和/英) | 熊本大学工学部数理情報システム工学科 The faculty of engineering, Kumamoto University |
発表年月日 | 2006-01-18 |
資料番号 | VLD2005-100,CPSY2005-56,RECONF2005-89 |
巻番号(vol) | vol.105 |
号番号(no) | 518 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |